最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 校外学しゅうに 行きました その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クイズラリーでは、グループのみんなと協力しながら、楽しく活動しました。

2年生 校外学しゅうに いきました その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 芝生広場では、グループごとになかよくお弁当を食べました。グループの1年生のピクニックシートの片付けを手伝ってあげるなど、上級生らしい場面がたくさん見られました。

2年生 校外学しゅうに 行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、お天気にも恵まれ、富山市ファミリーパークへ校外学習に行きました。獣医さんのお話では、国語の学習「どうぶつ園のじゅうい」を思い出しながら、真剣に聞いていました。

2年生 道徳科 「レッドカード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、いけないことをしないためには、どうすればよいかを考え話し合いました。資料文「レッドカード」では、してはいけないこととはどんなことなのか(どんなことが、レッドカードなのか)を考え、レッドカードをもらうと、自分、まわりの人、家の人がどんな気持ちになるのかを話し合いました。そしてレッドカードをもらった自分の心がいちばんはずかしいことに気が付きました。

2年生 図画工作科 「まどを ひらいて こんにちは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で取り組んでいた「まどを ひらいて こんにちは」が完成しました。おうちの画用紙が二重になっていて、カッターで切り開いた窓から背景の絵が見えるようになっています。また、おうちをくるくる回すと、窓からいろいろな絵が見える仕組みになっています。どれも、とてもすてきなおうちになりました。

2年生 生活科 「校外学しゅうの お話」

 今日の生活科は、28日(水)の校外学習について、お話をしました。2年生はグループのリーダーとサブリーダーとして、1年生のお手本になれるようにがんばります。ファミリーパークでのポイントラリーは、グループのみんなと協力して活動します。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「お手紙を 書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「お手紙」の学習が終わりました。昨日の国語の時間は、がまくんやかえるくんにお手紙を書きました。「お手紙、大切にしてね」「かえるくんにも、書いてあげてね」「かたつむりくんが遅くて、心配したね」など、心温まるお手紙を書いていました。

2年生 算数科 「かけ算の しきを 考えよう」

 算数では、かけ算を学習しています。今日は、「○こずつ」×「△分」を、グループのみんなとおはじきを使って、表しました。また、自分がつくったおはじきを、式にするとどうなるか、ペアの友達と言い合うゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 物語文「お手紙」の話し合いは、今日で4回目になりました。今日は、最後の場面でお手紙を待つ2人の気持ちと、届いたときの気持ちを話し合いました。
 玄関で2人が座っているのは、物語冒頭と同じですが、顔の表情が全く違うことや、2人がなかよく肩を組んでいることで、がまくんとかえるくんの幸せな気持ちを感じとることができました。毎回、子供たちが考えてきたハートバロメータは、今日は、マックス100パーセントだと、話していました。

2年生 道徳科 「くつかくし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、してはいけないことやその理由について、考え話し合いました。資料文「くつかくし」を読み、くつかくしがいけないわけについて考えました。相手がいやな思いをするだけでなく、自分もはずかしいと感じたり、困ることが分かりました。
 振り返りでは、よいことと悪いことの区別をし、してはいけないことを絶対にしないで生活しようとする思いを書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/23 全校14:25下校
3/24 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629