最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 生活科 「やさいさん SOS!」

画像1 画像1
 昨日まで元気に育っていた、なすやきゅうり。もうすぐ、初めての収穫ができそうと、みんな楽しみにしていました。 
 ところが今朝、畑に行くと、「先生!たいへんです!」と子供たちが大騒ぎしています。なんと、収穫を楽しみにしていたなすときゅうりの実が、荒らされていたのです。子供たちも、担任も大ショックでした。

2年生 生活科 「やさいさん SOS!」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝の「野菜荒し事件」を受けて、今日の生活科は、「やさいさんを たすけてあげよう」と、みんなで話し合いました。
 「虫のせい?」「でも、ひっかき傷があるよ」「保育所のとき、へびに食べられたよ」「近所にねこがいるから、ねこかも」など想像でしかないですが、原因を考えました。「じゃあ、どうやって守る?」「うちの畑は、ネットをかけてる」「ネットを二重にして虫も動物も入れないようにする」「虫よけスプレーするといい」「おじいちゃんは、畑の野菜の間にマリーゴールドを植えてる。虫よけのため」など、たくさんアイデアを出してくれました。また、「野菜名人さんの畑はどうかな?」と見に行くと、「どうして2年生の畑だけ?野菜名人さんの畑は、なんともないのに」と言っていました。
 もしかしたら、おうちの方にインタビューする子もいるかもしれません。みんなのアイデアを生かして、対策をしていきたいと思います。
 おいしい野菜がたくさん採れるといいですね。

2年生 体育科 「50メートルそう」

 今日の体育は、50メートルのタイムを測りました。これまで体育の学習で、速く走るための基礎練習を繰り返し練習してきました。スタートの仕方も、とてもかっこよくなってきました。今日は、前回のタイムより、全員が速くなっていました。これからも楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 「ひきざんの し方を かんがえよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、ひきざんの学習に入りました。今日は、「47−15」の計算の仕方について友達の考えを聴き合いました。どの子も、位ボックスとブロックを使って、「10のまとまり」と「ばら」に分けて考えていました。国語で学習した「順序を表す言葉」を使って、上手に説明していました。

2年生 「きゅうしょく まってたよ!」

 今日から、簡易給食が始まりました。子供たちが、好きなメニューでみんな大喜びです。2年生は、完食でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「ゆめの たまごを わって おはなしを かこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、先週描いた「ゆめの たまご」をはさみで切って、われたたまごを作りました。そのたまごを画用紙に置いて、どんなものが生まれてくるのか、お話を考えて描きました。「ゆめの たまご」からは、個性あふれるいろいろな作品が生まれています。仕上がりが、楽しみです。

2年生 生活科 「やさいさんが たいへんです」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ずいぶん成長した野菜の葉やくきが、いろいろな方向に伸びています。子供たちは「地面にはっぱや茎が付くと、土の中のばい菌がうつるかもしれない」と心配しています。今日はみんなで、野菜がなるべく上に向かって伸びていくように、ビニルひもで支柱やくき同士を軽く結ぶ作業をしました。

2年生 生活科 「やさいさん 大きくなったね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎日、朝活動の時間に、畑に行って水やりをして、野菜の様子を観察しています。毎日見ているにもかかわらず、必ず何か新しい発見をしている子供たちの感性は、本当にすばらしいと思います。
 先日、子供たちから「保育所ですいかを育てたけど、わらをひいていたよ。」と言いにきました。「そうなんだ。どうして、わらをひくといいの?」「・・・」
 今日の自主学習ノートに、すいかの苗にわらをひくわけを、おうちで調べて書いてきた子がいたので、みんなに紹介しました。子供たちの、野菜に対する熱い思いが伝わってきて、うれしく思いました。

2年生 国語科 「かんさつ名人に なろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「かんさつ名人に なろう」を学習しています。今日は、自分が書いた「観察メモ」をもとにして、観察して見付けたことや気付いたことを、友達と聴き合いました。友達に聞いてもらうことで、分からないことや書いておくとよいことを見付けることをできました。
 発表者「小さい実がありました」
 質問者「どのくらい小さいですか」
 発表者「ビー玉くらいです」

 「ビー玉くらい」と表現すると、みんなが分かりやすいですね。次回は、文章を書いていきます。

2年生 国語科 「じゅんじょを あらわす ことばを つかって 文を つくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の国語では、「じゅんじょを あらわすことば」があることを学習しました。はじめに、子供たちに、学校に登校するまでにどんなことをしているのかを聞いたところ、いろいろな話が出ました。そこで、自分が朝おきてから、学校にくるまでのことを、順序を表す言葉に気を付けて、ワークシートに書きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629