最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 生活科 「やさいの みが できています」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 畑の野菜がどんどん大きくなり、小さな実が見られるようになりました。子供たちは、赤ちゃんの実を見付けて、大喜びしています。今日の生活科は、成長している野菜の観察をしました。

2年生 生活科 やさいの み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かわいい実ができています。これから、大きくなるのが楽しみです。

2年生 体育科 かげふみ おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、「かげふみおにごっこ」をしました。影を踏まれたら、おにになります。おにがどんどん増えていくので、3分間で全員がおにになってしまいました。そのあとは、かけっこの基礎を練習しました。みんなで、楽しく取り組みました。

2年生 生活科 「やさい名人さんに インタビューしました」

画像1 画像1
 昨日の生活科は、野菜は「どんな おせわを したらいいのかな」について、話し合いました。みんなが、毎日書いている観察日記には、「つるが伸びてきました」「トマトの実が大きくなりました」「葉っぱが虫食いになっていました」など、野菜のお世話をしていく上で「おや?」と思ったことが書かれています。 
 小学校の近所の方で、すてきな畑を作っておられる方に、野菜作りについて教えていただきました。「トマトやきゅうりは、わきめをとったほうがいいよ」「苗を植えてから、3週間くらいで実になってくるよ」などのお話を聞いて、さらに意欲を高めた子供たちでした。

2年生 図画工作科 「ゆめの たまごを かこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、自分だけの「ゆめの たまご」を描きました。色や形を工夫して、考えながら取り組みました。みんなの個性豊かなたまごができあがりました。次は、中に入っているものを描いていきます。

2年生 算数科 ひっさんを しよう

画像1 画像1
 算数では、筆算を学習しています。今日は、「計算するときに数を入れ替えても答えは同じか」について、学習しました。子供たちがやってみたところ、確かに、答えは同じでした。次の時間からは、交換法則を使うと、答えの確かめに使えることを学習していきます。

2年生 体育科 「しっぽとり おにごっこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の体育は、かけっこの取り組みの一つとして、しっぽとりおにごっこをしました。一人2本のしっぽを付け、おににとられないように逃げます。しっぽを1本でもとられたら、おにに変わります。みんなおにに捕まらないように、元気に逃げていました。

2年生 あさかつどう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日のミニ観察では、「ちびきゅうりがあるよ」「赤ちゃんオクラを見つけたよ」「なすのぼうしがあるよ」など、小さな発見に目を輝かせていました。日々、野菜の成長に驚いていた子供たちです。

2年生 みんなで たのしい おひるごはん

 今日から、午後の学習も始まりました。給食がないため、おうちから持ってきた昼食をみんなで食べました。おしゃべりは控えながらですが、でも、みんな楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 ミニやさい日記

 今日から、毎朝、野菜を見にいきます。生活科の時間には、じっくり観察をするのですが、朝は水をやって、小さな変化を見逃さないための時間にしたいと思います。短い時間なので、ワークシートもメモだけですが、初めての今日も、とても上手に記入していました。これからも毎日楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629