最新更新日:2024/06/28
本日:count up31
昨日:74
総数:304379
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 図画工作科 「にぎにぎ ねん土」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の図工は、ねん土を使って学習をしました。握ってできたねん土の形から思いついたことを、立体に表しました。また、握り方を変えたり、つまみ出し方やのばし方を工夫したりしました。「うわぁ〜、○○に見える」「何ができるかな」など、楽しく取り組んでいました。みんなのすてきな作品ができました。

2年生 図画工作科 「2年1組 てんらんかいへ ようこそ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、作品鑑賞会をしました。はじめに、美術館でのマナーについて話をしました。「おしゃべりをしない」「走らない」「さわらない」の約束を守って、みんな、目と心で鑑賞し、お友達の作品のすてきなところや、いいなと思うところをたくさん見付けることができました。

2年生 算数科 「長さを くらべよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「長さをくらべよう」を学習しています。これまでは、「長さを竹ものさしで測る」「竹ものさしを使って、直線を引く」ことを学習してきました。今日は、長さの計算の仕方について、みんなで考えました。センチメートルどうし、ミリメートルどうし計算するとよいことが分かりました。初めは、計算の仕方にとまどっていた子も、練習問題を繰り返すうちに、上手にできるようになりました。
 また、30センチメートルものさしを使って、長さの検討をつけながら、教室にあるいろいろなものの長さを測ってみました。

2年生 道徳科 「くろぶたの しっぱい」

 昨日の道徳では、「きまりを まもる力」について、考え話し合いました。だれも見ていないからと、自分勝手にごみを捨てようとするくろぶたさんの行動について、どのようにするとよかったのかを、みんなで話し合いました。「自分勝手はだめ」「ほかの人がいやな気持ちになる」「きまりを守るのが大事」など、自分の生活を振り返りながら、考えることができました。また、「環境によくない」「環境って何?」など、身の回りの事象についても話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「あったらいいな、こんなもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「あったらいいな、こんなもの」を学習しています。今日は、「今はないけれど、こんなものがあったらいいな」と思うものを絵に描きました。みんなの描いた絵は、見ているとわくわくするものばかりです。
 次は、あったらいいなと思うものを詳しく考えるために友達と質問し合います。

2年生 体育科  「とべ!とべ!ハイジャンプ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、ゴムとび遊びを始めました。足首、ひざ、股下の高さにして、いろいろな跳び方で挑戦してみました。足首の高さではクリアできても、ひざの高さになると、なかなか全部クリアするのは難しいようでした。そのあとは、高跳びの棒にゴムひもを付けて、50センチメートルから跳んでみました。50センチメートルは全員跳べました。初めて挑戦する競技に、みんな大喜びで取り組んでいました。昼休みには、教室でゴムとび遊びをしていました。

2年生 音楽科 「かっこう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、「かっこう」を学習しています。鍵盤ハーモニカの学習も始めました。指づかいに気を付けながら、練習しました。帰りの会のスピーチでは、「かっこうを、けんハで最後まで吹けてうれしかったです」など、がんばっている様子が伝わってきました。

2年生 「たくさん 本を 読もう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月、7月で「2年生読んでみよう!」のおすすめの本が25冊、教室に置いてあります。今全員が、25冊のうち20冊以上を読破しています。25冊クリアした子もいます。今日は、図書室から次の25冊を貸していただき、おすすめの本を交換しました。本に親しみ、たくさん読書をしてほしいです。

2年生 「ようこそ! うれしいな」

 2年生教室に、かわいいおきゃくさまが来ました。カブトムシさんです。今日畑に行ったら、地域の方が持ってきてくださいました。子供たちは、大喜びしています。3年生が土を、4年生がえさを分けてくれました。ありがとうございます。みんな興味深く、観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳科 「げんかんそうじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、「げんかんそうじ」を学習しました。主人公がげんかんそうじを始めたときの思いを話し合いました。「たっちゃんが遊びにくるから」「お父さんやお母さんが忙しそうだから」
 では、「お手伝いは仕方なくやっているのかな」と聞くと、「役に立ちたいから」「お客さんに気持ちよく過ごしてもらいたい」など、「役に立ちたい心」「おもてなしの心」に気が付きました。
 振り返りでは、進んでお手伝いしたいことや、おもてなしの心をもちたいことを書いていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629