最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:49
総数:304312
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 国語科 「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語は、前回一人一人が考えた、がまくんとかえるくんの気持ちを、みんなで話し合いました。「ぼく、もう帰らなくっちゃ、がまくん。しなくちゃいけないことがあるんだ。」から、考えたことを伝え合いました。「かえるくんは、笑顔でお手紙書いてるよ。うれしい気持ちなんだね」「がまくんは、お手紙待ってもこないから、寝てしまったよ」など、自由に話し合いました。「では、ハートバロメータはどうかな?」と聞くと、「かえるくんは、楽しそうに書いているけど、ハートは満タンじゃないよ。だって、がまくんを一人残してきたから、少し心配」「がまくんのハートは、この前より随分減っているけど、1ミリくらい残っているよ」「へ〜どうして?」「だって、かえるくんがもどってきてくれるかもって、待ってる気持ちもあるから」
 子供たちの感性の豊かさを感じることができました。

2年生 道徳科 「ぐみの木と 小鳥」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、おもいやりの心について、考え話し合いました。資料文「ぐみの木と 小鳥」では、小鳥は、りすを心配するぐみの木の気持ちを知り、何かをせずにいられなくなったことが話し合いから分かりました。「どうして小鳥さんは嵐の中、りすさんのところへ行こうと思ったのか」と問いかけると、「りすさんは、かぜをひいていて心配だった」「ぐみの木さんの気持ちを考えると、行かずにはいられなかった」など、相手の立場に立って、気持ちを考えたり、想像することについて話し合い、これが「思いやり」であることが分かりました。

2年生 算数科 「ひっ算の し方を ペアで 話しあおう」

画像1 画像1
 今日は「102−65」の筆算の仕方を考えました。今日のいちばんのポイントは、ひかれる数の十の位が0であることです。子供たちは、「十の位から、繰り下げたいけど、0だから繰り下げられない」ことで、どうしたら計算できるか、友達と考えてみました。「百の位から10を一の位に借りてくるよ」「あれ、百の位に90残ってしまった」など、苦戦していました。次は、位ボックスと、ブロックでもう一度確認していきます。

2年生 算数科 「ひき算の ひっ算の し方を考えよう」

画像1 画像1
 今日の算数は、「146−89」の筆算の仕方を考えました。今日の計算は、前回と違い、十の位からも百の位からも繰り下がりがあります。今までの学習を生かして、計算の仕方を考えることができました。

2年生 「うんどう会 がんばるよ!」

 子供たちが、金曜日に持ち帰った「運動会プログラム」はご覧いただけましたか?裏面には、みんなが心を込めて、おうちの方にメッセージを書きました。「50メートル走、玉入れがんばるよ。見に来てね」「1位をとりたいな。応援してね」など、丁寧な字で書いていました。
 運動会当日、ぜひ温かいご声援をお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科 「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では、「お手紙」を学習しています。前回は、物語冒頭の、がまくんのおうちの玄関の前で、がまくんとかえるくんが、ふたりで座っている場面で、「ふたりは、どんなお話をしているのでしょう」という課題で、一人一人が想像したり、思ったりしたことをノートに書きました。
 今日は、クラスのみんなで、話し合いをしました。話し合いの前半では、子供たちは「がまくんは悲しい」「かえるくんは、がまくんを寂しい人だと思っている」と言っていましたが、話し合いが進んでいくと、「がまくんは、かえるくんがそばにいてくれるから、少しうれしいかも」「かえるくんは、がまくんを支えている」「お手紙書いてあげたいなぁ、という気持ちになっている」など、二人の心の中を読み取っていきました。学習の最後に二人の心をハートバロメータで表してみました。初めは、がまくんは悲しいと言っていた子供たちも、ハートに表すと、「空っぽじゃないよ」「かえるくんも、がまくんをはげましたいな、の気持ちがあるから、かわいそうの気持ちだけじゃないよ」といっていました。振り返りでは、二人のハートが空っぽではないことについて、話し合い前とは、変わっていることを書いていました。
 

2年生 「パントマイム 楽しいな」

 今日の5限に、学校巡回劇場がありました。九州から来られたことを知り、みんな驚いていました。パントマイムを観たり、動きを教えていただいたりしました。また途中にマジックや、バルーンアートもありました。
 帰りの会では、楽しかったことをたくさん振り返っていました。マジックの中でも、ページが真っ白の本が、一瞬で絵本に変わったのは、とても驚いたようでした。
 楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 「ひき算の し方を 考えよう」

画像1 画像1
 算数では、3けたの数の繰り下がりの計算の仕方を考えています。既習の計算と、いちばん違うところは、十の位の計算ができないときに、百の位から、百のまとまり1つを借りてくることです。「百のまとまり1つが、十のまとまり10こに変身する」ことで、十の位が計算できることが分かりました。

2年生 生活科 「まちたんけん したことを まとめよう」

 今日の生活科は、先日「まちたんけん」してきた、大塚地区のまとめをしました。大塚公民館で見た、獅子舞の道具が手作りであることや、大切に保存してあることから、地域の大切な行事であり、世代が変わっても受け継がれているものだと分かりました。そして、写真やサインがたくさんあった、朝乃山は地域の方のほこりであることがよく分かりました。また、公園のとなりの「八幡社」は、他の地区から移転してきたものですが、遺跡として今の場所で大切にされていることを知りました。そして、子供たちの遊び場として、地域の方の交流の場として、大塚公園は大切な場所であるということが分かりました。
 地域についての学習が、より深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳科 「わたしの おじいさん、おばあさん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、おじいさんおばあさんへの関心を高め、敬愛し感謝する気持ちについて、考え話し合いました。みんなのおじいさん、おばあさんはどんな人か尋ねると、畑仕事が得意、優しい、なんでも買ってくれるなど子供たちは、うれしそうに紹介していました。資料文「わたしの おじいさん、おばあさん」を読み、おじいさん、おばあさんの素敵だなと思うところはどこか尋ねると、「おもちゃ専用の部屋をつくってくれた」「人形の服をつくってくれた」「きなこを手作りできる」「手作りマフラーがつくれる」など、おじいさんおばあさんは、自分ができないことができるなど、立派な部分を明らかにしていました。話し合いを通し、おじいさんおばあさんの知恵や経験の豊かさに気付くことができました。
 これからも、いっしょに遊びたい、いろいろ教えてもらいたい、お手伝いしたいなど親しみを深めることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629