最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:20
総数:304067
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 「はついくそくてい」

画像1 画像1
 新学期になり、今日は発育測定と視力検査を行いました。

2年生 音楽科 「むしの こえ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、「むしの こえ」を学習しています。今日は、歌パートと虫の声パートに分かれて歌いました。特に、2番の歌詞の「ガチャガチャ ガチャガチャ」 「くつわむし」のところが難しかったのですが、みんなとても上手に歌うことができました。
 また、今日は、「四分音符」「四分休符」を学習しました。カスタネットとタンブリンで、「タン(四分音符)」と「ウン四分休符)」を練習しました。
 

2年生 生活科 「生きもの なかよし 大さくせん」

 生活科では「生きもの なかよし 大さくせん」の学習をはじめました。今日は、地域にどんな生きものがいるのか、話し合いをしました。「田んぼにおたまじゃくしがいた。でも今はあんまり見ないな〜」「田んぼに水がないからだよ」「おたまじゃくしはカエルになったんだよ」「へびを田んぼで見たよ」「カエルがいるからだよ」のほか、ヤモリ、コウモリ、ザリガニ、カニなど、子供たちの周りには、身近な生きものがたくさんいることが分かりました。
 友達の話を聞き、地域にいる生きものに関心をもつことができました。これからの学習につなげていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 「水の かさの たんい」テスト

 算数科「水の かさの たんい」のテストをしました。リットルとデシリットルが混ざっている計算や、ミリリットルとデシリットルのかさを比べる問題など、よく考えて答えを導くことが大切です。今までたくさん練習してきたので、みんな自信をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「見て 見て おはなし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、お話の絵を描いています。子供たちが大好きな「スイミー」から、自分の好きな場面を決めて、形や色のイメージをもちながら取り組んでいます。赤い小さな魚たちやゼリーのようなくらげ、大きな黒い魚など、みんな楽しそうに描いていました。

2年生 生活科 「水と あそぼう パート2!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、気温がぐんぐん上がり、真夏日になりました。子供たちは、朝から水遊びを楽しみにしていました。「この前より、大きい水てっぽう持ってきたよ」「先生は?」など、やる気満々です。外に出ると、さっそく「気持ちいい」「もっとかけて〜」など、水遊びを満喫していました。

2年生 書しゃ 「まとまりに 気をつけて うつそう」

 今日の書写は、言葉のまとまりごとに、文を写す練習をしました。姿勢を正し、えんぴつを正しく持つことを意識し、集中して取り組みました。
 
 みんな、たいへんよい姿勢で書いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳科 「三べん かんがえて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は、お金やものの使い方について、考え話し合いました。まず、無駄づかいをすると、どんな気持ちになるかを聞きました。子供たちは「後悔する」「あげた人が悲しむ」「お金は大切」などと話していました。資料文「三べん 考えて」では、主人公が欲しかったゲームをすぐには買わなかったこと、数日後、5つのうち3つが売れてしまっていたけれど、そのときも買わなかったこと、でもお母さんの誕生日プレゼントは買ったことの主人公の気持ちを話し合いました。最後はゲームを買いたい気持ちが消えていたことから、よく考えることで、お金を何に使うか、自分の心が決めることに気が付きました。そして、振り返りには、お金を大切に使うことのよさを書いていました。

2年生 体育科 「てつぼうあそび」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、鉄棒に挑戦しています。今日は教室で、鉄棒技の動画を観てから、体育館で練習しました。よく分からなかった技も、動画を観ると、「こうやってやるんだね」と確認することができました。
 体育館での練習では、各団に一台、PCを準備しました。自分の技を友達に撮影してもらい、少しでも上手になるように研究したり、先生に録画を観てもらったりしました。
 みんな、上達を目指して、がんばっています。

2年生 生活科 「はたけの かたづけを したよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、用務員さんにも手伝っていただいて、畑の片付けをしました。5月の休校中に担任が苗を植えたのですが、学校が再開してからは、子供たちは毎日畑に通い、本当によくお世話をし、観察をしました。みんなの思い入れは、格別なものでした。その分、収穫できた喜びはとても大きかったようでした。しかし、うまくいかなかったこともたくさんありました。とうもろこしや枝豆が枯れてしまったり、動物に野菜を荒らされたりしたこともありました。そのたび、子供たちは理由を考え、対策を話し合いました。
 野菜づくりから、たくさんのことを学んだ子供たちです。この経験を、次に生かしていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629