最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:30
総数:303220
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 国語科 かん字 れんしゅう

 漢字の練習をしました。書き順を守りながら、一画一画丁寧に練習しました。1学期に習った漢字は、夏休み中にもたくさん練習して、力を付けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 しゅうかく しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は雨も上がり、久しぶりに畑に行きました。雨で子供たちが畑に行けないときは、担任が収穫していたのですが、見落としていたのか、実が巨大になっているものもありました。きゅうりやナスはだんだん少なくなってきましたが、ミニトマトは毎日たくさん採れています。 

2年生 体育科 「ホップ!ステップ!ジャンプ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育では、幅跳びに挑戦しています。今日は、リズムよく跳ぶための練習をしました。タイヤから落ちたり、フラフープの中から出たりしたら、はじめからやり直しです。最初は、失敗が続いた子たちも練習を重ねるうちに、すいすいクリアできるようになりました。帰りの会のスピーチでは「4回もクリアできてうれしかったです」「最後は成功してよかったです」など、がんばった様子が伺えました。

2年生 国語科  学しゅうの たしかめ

 今日の国語の時間は、学習のたしかめをしました。今まで学習してきたことを思い出して、一生懸命取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「まちたんけん したことを まとめよう」

画像1 画像1
 今日の生活科は、中沖地区のまちたんけんのまとめをしました。二上神社や中沖公園で気が付いたことをみんなで伝え合いました。「二上神社の狛犬に名前が書いてあった」「ガラスのケースに入っている狛犬のもあったけど、名前が違っていた」「神社の屋根には、魔除けがついている」「熊野権現の石碑があった」など、たくさんのことに気が付いた子供たちです。狛犬を寄贈した人は、相模原市の人でした。「住んでいるところは違っていても、中沖のことが好きなんだね「他の狛犬も、二上神社に寄贈したいと思ってつくったんだね」など、地域を大切に思っている人々の心に気が付くことができました。

2年生 図画工作科 「ひかりの プレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、前回カラーセロファンでつくった模様を切り取って、透明なうちわに貼っていきました。一人一人のデザインが、個性的でとても素敵です。
 次回は、カラーペンで模様を描き、持ち手を付けて完成です。お天気のよい日に、日光を通してみたいと思います。

2年生 道徳科 「おとうとの たんじょう」

 今日の道徳は、「命の大切さ」について、考え話し合いました。資料文「おとうとの たんじょう」では、赤ちゃんが、あくびをしたり、手足を動かすことが、お父さんやお母さんは、どうして嬉しいのかを話し合いました。「かわいい」「元気」「生きているサイン」など、赤ちゃんが生きていることへの親の喜びを感じとることができました。そして、自分自信も大切に育てられてきたことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科 「50 + 70 のけいさんの し方を 考えよう」

画像1 画像1
 今日の算数は、何十、何百の計算の仕方について考えました。
「5+7で計算すると簡単だよ」
「そうだね、でも、0はどこにいったの?」
「最後に付けるよ」
「なんで?」
「・・・」
 話し合っていく中で、10のたばに気付いた子がいました。5+7は、10のたばの数どうしで計算していることが分かりました。50+70は、10のたばをばらに戻すので、120になることが分かりました。

2年生 道徳科 「おとうとの たんじょう」 その2

 振り返りでは、命が大切なわけについて、分かったことを書いていました。大切に育ててもらっていることや、感謝の気持ちがあふれている、すてきなノートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「ひかりの プレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では、「ひかりの プレゼント」の学習を始めました。今日は、セロファンに自分の好きな模様を描きました。次回は模様を切り取り、透明なうちわにレイアウトしていきます。どんなふうに、光を通すのかみんな、楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629