最新更新日:2024/06/28
本日:count up9
昨日:26
総数:304441
寒江小学校のホームページへようこそ!

参観、ありがとうございました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが育てたさつまいもの絵を描いていました。今日の学習参観では、さつまいもに色を付けたり、さつまいもでスタンプを作ったりしました。「すみでかいた上には色をのせないようにしよう」「スタンプをいっぱいしてカラフルにしよう」と自分なりの思いをもって、取り組んでいました。保護者の方にも、子供たちの横で一緒に声をかけていただき、どの子の作品も味わいのあるすてきなさつまいもになりました。
 今日は、お忙しい中、ありがとうございました。

今週の子供たち パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は表彰式がありました。2年生の子供たちは、大きな声で返事したり礼をしたりすることができました。
音楽の授業では、「かねがなる」の曲を聴き、「くり返しがある」事に気付きました。音の高さに合わせて手を動かす活動では、友達と見合う中で、音の高さを確認し合う姿が見られました。
今日の4限目に、体育館で、観劇「竹取物語」を見たり聞いたりしました。和楽器や弦楽器の紹介をしてもらったり、生演奏を聞いたりすることができる貴重な時間になりました。

今週の子供たち パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の図工では、「わっかでへんしん」の学習をしました。わっかをつくりながら、子供たちは「わに」「バッタ」「パンダ」「宇宙人」等、いろいろな生き物に変身することを楽しみました。姿が変身するにつれ、なりきって動き出すなど、楽しみながら活動に取り組んでいた子供たちです。

読書ビンゴにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月は「本となかよしになろう読書月間」です。今日から、読書ビンゴが始まりました。
 いっぱいいろいろなジャンルの本を読んでみる機会になればいいなと思います。

2年 いもほりをしたよ

今日、いもほりをしました。想像以上にたくさんのさつまいもを収穫することができました。「掘っても掘ってもとれない」、「こんなに大きいいもがとれたよ」などの声がいっぱい聞こえてきました。今日はまず1つ自分の中で一番のいもを持ち帰りました。明日子供たちがどんな話をしてくれるのかとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当を食べてからは、遊園地の乗り物に乗ったり、遊具で遊んだりしました。
 まず、遊園地の乗り物に乗りました。5回、自分の好きな乗り物を選んで乗りました。「楽しい」「もう一回乗る」と子供たちは大喜びでした。
 次に、「森の冒険エリア」の遊具で遊びました。少し難しい遊具は、声をかけ合う姿も見られました。
 「校外学習の場所は同じ」でしたが、「昨年度とは違う内容がいっぱいの校外学習」になりました。

 
 

2年生 校外学習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 動物を見ながら歩いていると、途中から子供たちの話題は「お弁当」になりました。
 「そぼろ弁当」「シャチ」「かぼちゃになっている」と、どの子もとてもうれしそうに見せてくれました。家の人に作ってもらったお弁当を食べて、元気復活の2年生でした。
 朝早くから、準備ありがとうございました。

2年生 校外学習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天候を心配していましたが、ファミリーパークに到着すると、とてもよい天気になりました。
 ファミリーパークでは、まず獣医さんに話をしていただきました。話を聞きながら、「国語で学習した仕事と一緒だ」と比べながら聞いたり質問をしたりしました。その後、ファミリーパークの獣医さんが関わっている動物たちを見に行きました。

今週の子供たち パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、みんなが楽しくなるような活動を考えて、準備しています。
どの係も、声を掛け合い協力して取り組んでいます。

今週の子供たち パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の帰りの会では、「なかよしかかり」と「みんなでたのしもうかかり」の子供たちが、お祝いしたり楽しめるクイズを出したりしました。子供たちの力で進める姿を見ながら、子供たちの成長を感じられ、うれしい気持ちになりました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/10 (祝)成人の日
1/11 3学期始業式
書初大会
1/12 発育測定・視力測定
給食開始
1/13 読み聞かせ(低)
委員会活動
1/14 挨拶週間(〜20日)
避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629