最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:26
総数:304446
寒江小学校のホームページへようこそ!

力いっぱいがんばった運動会パート2

運動会では、下学年リレーや玉入れも行いました。どの競技にも力いっぱい頑張る子供たち。終わった後、教室で「たのしかった」「うれしかった」などの声が聞こえてきました。子供たちにとってすてきな思い出になったと思います。見に来て下さったり、準備に関わって下さったりした保護者の皆様も本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2拍子でリズム遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽では、2拍子のリズム遊びをしました。それから、「はしの上で」という新しい曲を聴き、歌ったり、リズムに合わせて手拍子をしたりしました。最後に、曲に合わせて友達とエアタッチでして楽しみました。

国語科「ともだちをさがそう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の国語では、教科書の中から迷子の放送をするために必要な情報を見付ける学習をしました。その中で、迷子のアナウンスをする子供を決め、必要だと考える「服の色」「持ち物」等を考えて書きました。
 今日は、自分が考えた内容をアナウンスしたり、友達のアナウンスを聞いてメモしたりしました。そして、最後に答え合わせをしました。
 

自分の○○な野菜育て、スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4限目に、いよいよ自分の野菜を畑に植えました。教室で「じぶんの○○な野菜を育てよう」と黒板に書くと、自然に自分なりの○○を考え、「素敵な」「選んだ」「大せつな」という意見が出ました。
 それから、畑に行き植えました。放課後にも、自分の野菜が気になって見に行く姿も見られました。

国語科「かんさつ名人になろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語の時間では、明日植える野菜の苗を観察しました。2つの野菜を触ったり見比べたりして、いろいろなことを発見しているようでした。
 観察をしていると、自分が調べた内容をもう一度本で確かめる姿も見られました。どの子も時間いっぱいに観察する「かんさつ名人さん」でした。
 

今週の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日に、今年初めてのクラブ活動がありました。
 クラブ長、副クラブ長、書記の3名とも立候補し、進んで行う素敵な子供たちが多くいました。
 コンピュータ・科学クラブでは、ビー玉転がしをしました。どのようにしたら、できるだけビー玉をゆっくり転がすことができるのか、どの班も試行錯誤する姿が見られました。

今週の子供たちパート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の玉入れでは、かごを出して、実際に投げてみました。昨日までも頑張っていましたが、玉があると昨日よりどの子も目を輝かせていたように感じられました。
 運動会練習だけでなく、勉強にも一生懸命に取り組んでいます。
 「cmのものさし」では、「ぴったり」にならないときには、もう一つの「長さの単位」があることを知り、学習をしました。1cmを同じ長さに10に分けていることをパソコンを使って拡大して確かめました。少しずつパソコンに慣れていることを感じます。
 
 

今週の子供たちパート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科では、来週野菜の苗を植えます。そこで、今日は今まで調べた「自分が育てる野菜に必要なお世話」を紹介し合いました。その中で、「水やりは、午前中にした方がいいこと」「甘いトマトにするためには、水はあげすぎないほうがいいこと」「マルチをすると、草があまり生えないし、乾燥しないからいいこと」「わきめがあったら取ったほうがいいこと」等、いろいろな意見が出ました。
 それから、1年生の時に植えたチューリップを抜きました。抜いたチューリップの先には球根があり、「赤ちゃんだ」「家に持ち帰って、見せたい」と話す子供の声が聞こえました。
 GWに調べ学習にも進んでとり組む子供たちです。子供の笑顔を見ながら、一生懸命に取り組んだ様子が目に浮かびました。

全校遠足in寒江小

今日、校内遠足がありました。午前は、寒江っ子チャレンジ7スタンプラリーを行い、長縄飛びやジェスチャーゲームなど7つのミッションにチャレンジしました。午後には、寒江っ子スポーツ大会を行い、猛獣狩りやデカパンリレー、バトンふえふえリレーなどに取り組みました。みんな笑顔でとっても楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲良く楽しく活動しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4限目に縦割り班で校内をオリエンテーリングしました。どの班も、声を掛け合い活動に取り組みました。
 それから、家の人に作ってもらったお弁当を食べ、どの子も笑顔。食べ終わった班から「だるまさんが転んだ」「氷おに」等、縦割り班で遊びました。
 午後は、環境・スポーツ委員会主催の「寒江っ子スポーツ大会」を行いました。
 教室に戻ってから、子供たちは「楽しかった」「同じ団の人と力いっぱい、力を合わせてできました」「お弁当がおいしかった」とうれしそうに話をしてくれました。
 明日から5日間お休みですが、6日に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/24 漢字にチャレンジ
給食週間(〜28日)
1/25 給食クイズラリー(中)
1/27 読み聞かせ(中)
給食クイズラリー(高)
委員会活動
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629