最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:26
総数:304446
寒江小学校のホームページへようこそ!

1学期、大きく成長しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨が明け、朝から蝉の鳴き声が聞こえます。
 一生懸命にお世話を続けた野菜も大きく育ち、朝から収穫をする子供たちです。写真は、今朝収穫した一部です。
 給食も今学期あと明日1日です。エプロン姿で、当番をがんばりました。
 また、今日は今学期最後の縦割り清掃でした。班長さんが中心となり、振り返りをしました。

スイミーランドにごしょうたい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スイミーのお話の内容にあったスイミーランドを考えてつくり、今週は2年生と赤団の1年生さんをスイミーランドに招待しました。
 参加した友達から「楽しかった」「もっとしたかった」といっぱい言ってもらい、「次は、白団と青団の1年生さんにも楽しんでもらえるようにがんばりたい」とやる気を高めている子供たちです。

生活科「まちたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、グループに分かれて、地区の紹介する場所の担当を決めました。友達同士で教え合ったり相談したりする姿が見られます。「お休みの間に、もっと写真を撮ってきてもいいですか?」と意欲いっぱいの子供たちが多くいました。
 子供たちがつくる紹介ページが出来上がるのが、とても楽しみです。

水のかさの学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、水のかさについて学習をしています。今日は、大きなかさをあらわすときにはリットルという単位があり、「1L=10dL」であることを実際に確認しました。「1dLが12個分」「1Lが1つと1dLが2個分」「1Lの容器に、1つは満タン、1つは2メモリまで」の3通りで容器に水を入れ、「どれも12dL」「どれも1L2dL」と話していました。また、子供たちの算数ボックスの中に、1dLマスもあり、いろいろな1dLマスがあることにも、気付きました。
 給食の時間には、牛乳を見て「200mLって書いてある」「2dLってことだ」と嬉しそうに話す子供たち。学習したことをに日常生活で見つける楽しさをどんどん感じてほしいと思います。

がんばっている子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なかよしの寒江っ子は、休み時間も一緒です。 昨日は1年生も一緒に遊びました。 昨日から家庭学習強化週間が始まり、お昼の放送で多くの子供たちががんばっていたことを紹介されました。遊びも勉強も、何にでも一生懸命な子供たちだなと改めて感じます。
 週末もがんばってほしいと思います。
 

2年生、みんなでなかよし「こおりおに」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、「みんなでたのしもうかかり」の子供たちが企画してくれて、体育館で遊びました。係の子供たちが、何をしたいのかアンケートをとり、「こおりおに」をすることになりました。
 教室に帰ってからも「楽しかった」と笑顔で話し、「みんなで遊ぶ楽しさ」を改めて感じているようでした。
 「みんなでたのしもうかかり」さん、ありがとう。

プールの学習がスタートしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日にプール開きがあり、今日から学年でプールの学習が始まりました。
 どの子も笑顔いっぱい楽しんでいました。
 帰りの会でも「プールが楽しかったです」とうれしそうに話す子供たちでした。

毎日がんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちの野菜が日々大きくなり、収穫の喜びを感じている子供たちです。
 友達と声を掛け合いながら、毎日お世話をがんばっています。

音楽科「ぷっかりくじら せんりつづくり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の音楽では、せんりつづくりをしました。
いろいろな組み合わせが出来る中で、自分がすてきだなと思う旋律を見つけました。旋律を見つける活動では、自分で確かめながら「これは、きれいだな。」「こっちの方がいいな。」と呟きながらいろいろと試している姿が見られました。

2年生 歯の指導パート2

お家でも試してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
1/31 図書館学校訪問(1年)
スポーツ指導員派遣事業(鉄棒)
2/3 読み聞かせ(5年)
クラブ活動
2/4 中学校新入生説明会
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629