最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:49
総数:304312
寒江小学校のホームページへようこそ!

道徳科

今日は自分の周りの人への感謝の気持ちについて考えを深めました。子供たちは「ありがとう」など感謝の気持ちを伝える大切さに改めて気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

係活動 帰りの会

帰りの会になかよし係がおみくじをしてくれました。何が出てくるかドキドキです。大吉や小吉が出ると思ったらびっくり!折り紙で作ったハートやリボン、手裏剣が出てきました。「僕は手裏剣だったよ」「私は大きいリボン」「私は小さいリボンだった」などとっても楽しい活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科 ワークショップ

生活科の時間に、2年生でワークショップを行いました。子供たちは「お客さんをよぶにはもっと声をださないといけないな」「みんなが楽しく遊ぶためにもっと準備が必要かも」などワークショップを楽しくするためにいろいろと考えをもったようです。後日、1年生を招待してワークショップを行います。楽しいワークショップにしようね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読劇 お手紙

今日、1年生や先生方を招待して音読劇を行いました。始まる前は緊張している様子でしたが、本番はそれぞれの役になりきって堂々と演技することができました。がんばったね!
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の2年生

 毎日元気いっぱいの2年生。今日は、音読劇に向けてリハーサルをしたり、ダンスの練習をしたりしました。
 音読劇では、動画をとってよかったところや工夫できるところを伝え合いました。練習を繰り返すたびにどんどん演技が上手になっています。明日は本番!がんばろう!
 ダンスでは、難しい曲に挑戦しています。ダンスもやる気満々な2年生です。動画を見ながら何度も練習をしています。とっても頑張っているのでぜひ踊れるようになってほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

帰りの会 係活動

帰りの会で子供たちがクイズに答えている様子です。おもしろいクイズを見つけてくるのでどんな問題を出すのか毎回ワクワクしています。今度はどんなクイズを出すのかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

さつまいも作品展

 子供がえがいたさつまいもの絵の周りに、さつまいもでつくった葉っぱのスタンプいっぱいのさつまいも作品が完成しました。
 どのさつまいも、とてもすてきになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「○○にへんしん」ファッションショー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、図画工作科「わっかで、へんしん」でつくった「なりきりセット」を身に付け、ファッションショーを行いました。
 まず、図工室の机を協力して移動して、ランウェイをつくりました。それから、一人一人、曲に合わせて歩いたり、友達の様子を見たりしました。
 校長先生や教頭先生も、見に来てくださり、多くの声をかけて、盛り上げてくださいました。
  最初は、「恥ずかしいな」と言っていた子供たちでしたが、最後はどの子も笑顔でした。
 子供たちのリクエストもあり、担任も○○に変身して、ランウェイを歩きました。子供たちの笑顔もいっぱい見られて、とても楽しいファッションショーになりました。

生活科 おもちゃづくり

2年生の生活科では、動くおもちゃを製作しています。
輪ゴムや電池、紙コップなど、いろいろな材料を使って作っています
「輪ゴムを増やしたら、もっと跳ぶかな?」「電池をどうやってつけたらいいかな?」
子供たちが試行錯誤している声が聞こえてきます。
どんなものを作っているのか、家でも是非聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱 発表会

今日は跳び箱の発表会があり、3段の跳び箱に挑戦しました。子供たちはこの発表会に向けてたくさん練習をしてきました。最後に決めるポーズはどの子もとってもすてきでした。この発表会は後日配信予定です。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 児童会引き継ぎ式
3/3 委員会活動
3/4 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/7 挨拶週間(〜11日)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629