最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:73
総数:304019
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年生 体育

今日の体育は竹馬です。今取り組んでいるスーパーポールのルールについて話し終わった後、教頭先生に竹馬の指導をしていただききました。難しいといいながらも楽しそうに練習に取り組む子供たち。これからどれだけ上手になるのでしょう。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 学習発表会の練習が始まりました。

今日から一年生と合同で学習発表会に向けての練習が始まりました。音楽室や教室で練習していましたが、体育館では初めてです。みんなに聞こえるように大きな声を意識したり、役割ごとに分かれて練習したりするなど、みんなやる気満々です。これから練習が続きますが、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「町たんけん」パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、野口地区・野町地区に町たんけんに行きました。今日は、野口の公民館の中も見せていただきました。どんな時に公民館を利用しているか、どんなことをしているのかを総代さんに教えていただきました。また、子供たちが、見つけて気になったことを質問すると、優しく教えていただき、「いっぱい見付けられた」「公民館楽しかった」と大満足の子供たちでした。その他にも神社、公園等、寒江の校区を楽しんだ子供たちでした。

野菜となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週植えたキャベツの芽が出ていることに、昨日の朝、気付いた子供が「芽が出た」と声をかけると、子供たちは「自分のキャベツはどうかな?」と覗き込んでいました。昨日、まだ顔を出していない子は、今朝「私の芽も出てきました。」とうれしそうに伝えてきました。子供たちと担任全員のキャベツは、全員成長しています。
 また、2年生で学習発表会の劇のせりふの練習を始めました。やる気いっぱいの子供たちは、休み時間にも「練習しよう」と自主的に声をかけ合い、練習を始めました。やる気いっぱいの子供たちです。

2年生「この空とぼう発表会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、2拍子のリズムを工夫して考えて、練習をしていました。今日は、他のグループの前で発表しました。
 明日は、新しい曲「いるかはざんぶらこ」を学習する予定です。

2年「キャベツの種を植えました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で、キャベツを育てることになりました。今日は、畑に行って、キャベツの種をポットに植えました。
 「アサガオの種の植え方と一緒だ」
と嬉しそうに話していました。
 それから、育てているサツマイモを見ていると、「おんぶバッタだ」「コオロギ見つけた」と虫取りを始めるなど、いろいろな事に興味いっぱいの子供たちです。
 

2年生 まちたんけん 大塚方面

 生活科の授業で大塚方面と中沖方面に町探検に行ってきました。公園や神社では生き物などを見つけました。歩いている時には、田んぼや畑がたくさん広がっていたり、鍛冶川が大塚と中沖で繋がっていたりすることに気付くなど、普段自分たちが住んでいる町にも、探検してみるとたくさんの発見がありました。2回ともとても楽しい町探検になりました。次回はまた子供たちと話し合って決めたいと思います。今度はどこに行くのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カッターナイフを使って窓をつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、カッターナイフを使って、いろいろな形の窓をつくってみました。どんなふうに切ると、どんな窓になるのかを想像しながら楽しみました。安全に気を付けながら、カッターナイフの使い方が上達してきました。
 授業の最後に、窓のある「マンション」」「水族館」などのつくり方を説明しました。次回の図工で、子供たちが考える「つくってみたい窓のある建物」の作品をつくり始めます。

Meetで朝の会(2年生)

 2学期が始まって、ちょうど1週間です。
 2年生ではMeetに慣れるために、毎朝Meetで健康観察を行っています。昨日までは担任が他の教室に移動し、子供たちが2年生教室にいました。今日は、担任が教室、子供たちは3つの教室に色団ごとに分かれて、朝の会を行ってみました。
 初めての取り組みでしたが、クロムブックから聞こえる担任や日直の声を聞き、朝の会をしっかりと行うことができました。
 明日は家にクロムブックを持ち帰り、ご家庭でMeet接続が行えるかを行います。
 お忙しいと思いますが、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  今日の1日

二学期も始まり、五時間目まで学習しました。算数や体育など、どの教科もがんばりました。一日中元気いっぱいの子供たち。明日も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/21 (祝)春分の日
3/23 全校14:05下校
3/24 修了式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629