最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:31
総数:304051
寒江小学校のホームページへようこそ!

全校遠足in寒江小

今日、校内遠足がありました。午前は、寒江っ子チャレンジ7スタンプラリーを行い、長縄飛びやジェスチャーゲームなど7つのミッションにチャレンジしました。午後には、寒江っ子スポーツ大会を行い、猛獣狩りやデカパンリレー、バトンふえふえリレーなどに取り組みました。みんな笑顔でとっても楽しい1日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

仲良く楽しく活動しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4限目に縦割り班で校内をオリエンテーリングしました。どの班も、声を掛け合い活動に取り組みました。
 それから、家の人に作ってもらったお弁当を食べ、どの子も笑顔。食べ終わった班から「だるまさんが転んだ」「氷おに」等、縦割り班で遊びました。
 午後は、環境・スポーツ委員会主催の「寒江っ子スポーツ大会」を行いました。
 教室に戻ってから、子供たちは「楽しかった」「同じ団の人と力いっぱい、力を合わせてできました」「お弁当がおいしかった」とうれしそうに話をしてくれました。
 明日から5日間お休みですが、6日に元気な子供たちに会えるのを楽しみにしています。

運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気タイムに、全校で結団式がありました。これから、本格的に運動会に向けていろいろな練習が始まります。
 体育では、半年ぶりにリレーの練習をしました。「バトンは左手でもらって、右手で渡す」「Goと声をかけたら、リードをする」等を確認すると「そうだった」「思い出した」と言う声が聞こえ、意識して練習する姿が見られました。

体育科「コーン倒し」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の時間を楽しみにしている2年生。 
 今日は、コーン倒しをチーム対抗でしました。コーンを倒すチーム、立てるチームそれぞれ時間いっぱい動き、取り組んでいました。近い場所で協力したり、バラバラになったりするなど、どのようにすればよいのか教頭先生の声かけをしっかりと聞いている子供たちでした。
 教室でも「楽しかった」「明日も楽しみ」とうれしそうに話す子供たちです。

学習参観・懇談会<2年生>

授業参観で、ふきのとうの音読発表会を行いました。グループで話し合いながら練習をし、本番をむかえました。どのグループもそれぞれ工夫して発表することができました。発表し終わった後、「発表できてよかった。」と安心したり、「楽しかった。」と話したり、笑顔がたくさん見られました。保護者の皆様、今年度最初の学習参観・学級懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

たがやしてみて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の生活科では、実際に畑を耕してみました。
 朝、子供たちが学校に来て、「畑が違う」とビックリしていました。そこで、いつも学校の子供たちのために協力をしてくださる地域の方がしてくれていることを伝え、子供たちも畑に出て、実際に耕す体験をしました。「おもしろかった」「楽しかったけど、畑をするのは大変だと思いました」「疲れました」等、いろいろと感じることができたようです。
 いろいろなことを感じたり気付いたりしていってくれる子供たちと、これからもいろいろなことにチャレンジをしていきたいと強く感じました。

今週の子供たち パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3限目に、聴力検査をしました。
 最初に、養護教諭の先生に検査方法を聞きました。どの子もしっかりと聞き、検査を受けることができました。
 5限目の生活科では、畑を見に行きました。畑の上を歩くと「かたい」と話す子供たちでした。週末に、野菜についての宿題を出しましたが、「自分の育てたい野菜」を見つけてほしいと思います。
 

今週の子供たち パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日は、今年度初めての読み聞かせで、4冊の本を読んでいただきました。
 読んでいただいた本の2冊は、「やさいのせなか」「やさいのおなか」で、野菜の本でした。生活科で野菜を育てる子供たちには、ぴったりのお話でした。
 3限目には、小学校で初めての「外国語」の学習をしました。初めて会った人にする挨拶の仕方、色、ジャンケンを教えてもらい、楽しい時間になりました。
 

2年生の体育がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2限目は、2年生になって初めての体育がありました。2年生の体育は、教頭先生だと知り、子供たちは大喜び。
 授業では鬼ごっこをしたり、チームに分かれて「コーンを倒す・元に戻す」ゲームをしたりしました。
 その中で赤チームは「一人で倒し、四人で立てる」作戦を立てやっていました。結果は、一位とは2秒差、二位とは1秒差で負けて、3位でした。けれど、「考えてやってみる」子供たちの姿がとてもよい事だと教頭先生は子供たちに伝えました。
 「最初からうまくいかないのは、当たり前であること。それからどうやっていけばいいのかを考え、工夫し、実行することの大切さ」を感じられる時間でした。

今週の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5日に始業式、それから入学式、図書オリエンテーリング、発育測定等、いろいろな事がありました。
 子供たちは、1年生のお手本として「格好いい2年生としてがんばりたい」という思いを膨らませているようです。
 子供たちのがんばりや笑顔を見ていて、子供たちの力を伸ばしていけるようがんばりたいと改めて感じています。
 今年度も1年間よろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629