最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:30
総数:303242
寒江小学校のホームページへようこそ!

【2年生】あいさつ運動

画像1 画像1
 あいさつ運動最終日の今日は、1・2年生が「あいさつリーダー」でした。朝玄関前に立って、とても元気な声であいさつをしてくれました。
 「あいさつボランティア」に立候補し任命された子供たちは、今日に限らず、毎朝全校のみんなに明るい挨拶を届けてくれていました。あいさつ運動が終わっても、毎日素敵なあいさつを続けてくれることと思います。
 お家でも、「おはよう」「おやすみ」「ただいま」「おかえり」「いただきます」「ごちそうさま」等のあいさつを、家族みんなで大切にしてみてください。

【2年生】今日の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で短縄跳びに取り組んでいます。前回しの両足跳び、かけ足跳び、後ろ回しの両足跳びの記録にチャレンジしたり、あや跳び、交差跳び等の難しい跳び方の練習に挑戦したりしました。
 国語の時間には、図書室で読み聞かせをしていただきました。

【2年生】読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 司書の先生に読み聞かせをしていただきました。
 今日は、「とんかつ」のお話と「食べてすぐに寝ると牛になってしまう」お話でした。どちらも楽しいお話だったので、どんなお話か、ぜひお子さんに詳しく聞いてみてください。

【2年生】詩の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の「見たこと、かんじたこと」の学習で、自分の経験や普段感じていることから想像を広げ、詩を作りました。
 今日は、友達とお互いの詩を紹介し、「おもしろいな」「様子や気持ちがよく分かるな」と思ったところを伝え合いました。共感できることがたくさんあったようで、とても楽しそうに紹介し合っていました。
 この後教室に掲示しますので、学習参観の際にぜひご覧ください。

【2年生】算数 長い長さをはかってあらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、新しい単位「m」を学習しました。今日は、1mよりも長い物の長さを測るために、3mのテープものさしを作りました。
 正確なものさしが作れるように、グループの友達と協力して活動していました。

【2年生】委員会の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読書タイムに、情報委員会のお兄さん、お姉さんが本の読み聞かせをしてくださいました。
 読んでいただいたのは、今の寒い季節にぴったりの「はるにあえたよ」というお話でした。2匹の子熊が春を探しに行くお話です。みんな、集中して聞いていました。

【2年生】カラータック版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、カラータック版画を刷りました。どの作品もとても鮮やかに刷り上がり、子供たちも歓声を上げながら作業に取り組んでいました。掲示するのがとても楽しみです。

【2年生】カラータック版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生では、色のシールを貼り付けるカラータック版画を行っています。
 子供たちが思い思いに描いた生き物に、色合いを考えながらカラフルなシールを貼っています。完成が待ち遠しいです。

【2年生】ずいずいずっころばし

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の時間に「ずいずいずっころばし」で遊びました。お家の人や友達とやったことがある人もいましたが、知らない人もいました。
 手軽にできる遊びですが、何度やっても大盛り上がりの2年生です。
 ぜひお家でも、お子さんと一緒にやってみてください。

【2年生】詩の楽しみ方を見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期最初の国語では、詩を学習しました。教科書で紹介されている詩の他にも、図書室にある本からお気に入りの詩を探しました。ペアで本を読みながら、おもしろい表現を見付けて楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
3/1 交通安全指導
3/2 児童会引き継ぎ式
委員会活動
3/3 卒業を祝う集会
3/5 PTA資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629