最新更新日:2024/06/27
本日:count up12
昨日:74
総数:304360
寒江小学校のホームページへようこそ!

【2年生】保健指導

画像1 画像1
 養護教諭の先生に、プライベートゾーンについて学べる絵本を読み聞かせしていただきました。水着を着たときに隠れる部分がプライベートゾーンです。今日教えてもらったことを忘れず、自分を大切にできる子供たちになってほしいです。
 ぜひお家でも、お子さんとお話ししてみてください。

【2年生】畑のお世話、がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末のうちに、野菜の様子が随分変わっていました。トマトの実は先週よりも大きくなり、実が赤くなった物もありました。ずっと収穫を楽しみにしていたので、子供たちはとても嬉しそうでした。
 葉がとても増えてきたので、不要な葉や茎を取り除き、風通しが良くなるようにお世話しました。

【2年生】図工「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、子供たちが楽しみにしていた「ひかりのプレゼント」の学習を行いました。
 いろいろな透明容器にマジックで色や模様を付け、外で光を当ててどんなふうに見えるかいろいろ試してみました。
 そのまま光を当てるだけでなく、水を入れてみるとまた見え方が変わり、楽しかったです。
 たくさん材料を準備していただき、ありがとうございました。

【2年生】歯の指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 養護教諭の先生に、上手な歯の磨き方を教えていただきました。
 2年生の子供たちは、乳歯が永久歯に生え替わり始めたところだと思います。これから一生使う永久歯をむし歯からしっかり守り、大切にしていってほしいです。

【2年生】まちたんけんパート2 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大塚公園では、子供たちは遊具で遊んだり、広場でおにごっこをしたりと、友達と関わりながら思い思いに楽しんでいました。
 大塚方面には来たことがないという子供たちもおり、初めて見る景色や場所にとてもわくわくした様子でした。よく来るという子供たちも、今日はいつもと違いクラスのみんながいるということで、いつも以上に楽しい時間を過ごすことができたようです。

【2年生】まちたんけんパート2 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2回目のまちたんけんに行ってきました。今回は大塚方面です。道中に広がる田んぼや八幡社、大塚公園へ行ってきました。
 田んぼには、たくさんのおたまじゃくしが動き回っていて、子供たちは夢中になって観察していました。
 八幡社では、中沖の二上神社と比べながらすてき見付けをする子供たちもおり、「狛犬の顔が違う!こっちは全然こわくない!」等と話していました。

【2年生】クリップはいくつあるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の時間に、たくさんのクリップがいくつあるのかグループで協力して調べました。正確に数えるためにはどんなふうに工夫して数えたら良いか、子供たち同士で知恵を出し合っていました。

【2年生】まちたんけん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「二上神社」では、狛犬の表情の違いや神社の屋根の形、屋根に乗っている不思議な物等に関心をもち、思ったことを友達とたくさん話し合っていました。「中沖公園」では、すべり台やブランコ、鉄棒等の遊具で遊んだり、広場でおにごっこをしたりしました。
 たくさん歩いて「疲れた〜!」と話す子供たちもいましたが、みんな楽しい時間を過ごすことができたようです。

【2年生】まちたんけん その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心配していた雨に降られることもなく、みんなで元気にまちたんけんに行ってくることができました。
 今日は、「新鍛治川」の様子を観察した後、「二上神社」と「中沖公園」に行ってきました。

【2年生】花の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の花壇に花を植えました。
 2年生が植えたのは「マリーゴールド」と「メランポジウム」です。みんなで協力して、きれいに植えることができました。
 「マリーゴールド」は虫除けの効果があるので、2年生の畑にも分けてもらいました。みんなの大切な野菜を虫から守ってくれるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629