最新更新日:2024/06/07
本日:count up23
昨日:30
総数:303242
寒江小学校のホームページへようこそ!

【2年生】校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼ご飯を食べた後は、森の中にあるアスレチックで遊びました。2年生は体を動かして遊ぶのが大好きなので、夢中になって遊ぶうちにあっという間に時間が過ぎました。
 いろいろなアスレチックがあり、とても楽しそうに活動していました。
 たくさん歩き、たくさん学び、たくさん観察し、たくさん遊んだ一日。疲れたけれど、思い出に残る一日になったようです。

【2年生】校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次の活動は園内の散策です。3〜4人の班に分かれ、班のみんなで決めたルートで園内を散策し、動物たちを観察しました。
 獣医さんのお話に出てきた動物たちも実際に見ることができ、「あ!これさっきの○○だ!」と嬉しそうでした。いろいろな動物に興味津々な子供たちでした。
 グループの友達とも仲良く協力する姿を見ることができ、2年生としての成長が感じられました。

【2年生】校外学習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ファミリーパークに到着した後は、はじめに、獣医さんにお話を聞かせていただきました。国語科でも「どうぶつ園のじゅうい」を学習し、獣医さんの仕事や動物について関心を高めていた子供たち。お話を聞きながら、思ったことをつぶやいたり、たくさんメモを取ったりするなど、意欲的にお話を聞いていました。
 子供たちの質問にもたくさん答えていただき、とても勉強になりました。

【2年生】校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、楽しみにしていた校外学習の日でした。公共交通機関を利用し、みんなでファミリーパークに行ってきました。
 バス停までの道のりや、ファミリーパークの園内散策等、たくさん歩く場面がありましたが、さすが2年生、とても頑張っていました。

【2年生】今週の2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日まで行われていたあいさつ運動では、1・2年生が学校の「あいさつリーダー」として進んで挨拶をし、気持ちのよいあいさつを広められるように頑張る一日がありました。
 朝玄関前に立ち、元気な声であいさつをしたり、各教室を訪れてあいさつをしたりと、2年生の素敵な姿がたくさん見られました。
 学習発表委の練習も頑張っています!せりふや動きも上手になってきました。本番まで、もっともっと素敵な劇になるように練習していきます。

【2年生】生きもののひみつ発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生きもののお世話を始めて三日目となり、日々の観察から、子供たちはいろいろなことを発見しています。
 「隠れるのが好き」「土の中に潜ってなかなか出てこない」「キュウリをかじっていた」「たまごのからや小石も食べた」など、おもしろい発見を伝え合い、とても盛り上がりました。

【2年生】生きものと友だち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、自分で決めた「育てたい生きもの」を探してつかまえました。
 まずはすみか作りです。すみか作りに必要なものを家から持ってきた子どもたち。選んだ生きものが暮らしやすいすみかについて、調べたことを思い出しながら、土を入れたり草を入れたり、一生懸命準備をしていました。いろいろなえさを持ってきて、「どれを食べるかなあ」とわくわくしている様子も見られました。
 すみかが出来上がった後は、つかまえた生きものを入れ、とても嬉しそうでした。
 これから1週間ほど、お世話を頑張っていきます。

【2年生】とろとろえのぐ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工では、とろとろ絵の具という液体粘土に好きな色の絵の具を混ぜて、感触を楽しみながら指で模様を描きました。
 指を筆のようにして描くだけでなく、絵の具を飛ばして付けたり、手形を押したりするなど、いろいろな方法で楽しんでいました。

【2年生】2学期初めての読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 読み聞かせが大好きな2年生たち。2学期が始まり、久しぶりに司書の先生におすすめの本を読み聞かせしていただきました。身を乗り出しながら、楽しんで聞いていました。

【2年生】国語「ことばでみちあんあい」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に、友達に分かりやすく道案内をするという学習をしました。
 話す人は、相手に伝わっているかを確かめながら、曲がる場所や方向、目印になるもの等に気を付けて話しました。
 聞く人は、大事なことを落とさないように、メモを取りながら聞きました。
 話すことも聞くことも、1学期に比べるととても上手になった子供たちです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
4/6 着任式・始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629