最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:49
総数:304314
寒江小学校のホームページへようこそ!

算数 水のかさを調べよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水のかさの計算の仕方を考えました。調べる前は、出てきた数をすべて足せばよいと考えていましたが、実際に水を量る中で、単位をそろえて計算することに気付くことができました。また、1Lますを使って工夫して量っているチームがあり、友達に詳しく説明していました。

算数 水のかさを調べよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1デシリットルと1リットルのますを使って、水のかさを調べました。家から持ってきたペットボトルにはどれくらいの水が入るのか、グループで予想をしてから実際に調べました。正確に量ろうと、真剣に取り組んでいました。

生活科 見つけたものをくわしく調べよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検で見つけてきたものについて図鑑で調べたり、捕まえてきた昆虫を観察したりしました。「ムスカリに似ていると思うけれど、少し違うかな」「マリーゴールドは畑にも植えたよね」と知っていることを伝えながら、自分の気になったことについて調べていました。また、公園の除草をした経験を思い出し、普段は誰が公園や花壇を整備してくださっているのか考えていました。

生活科 町探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検で大塚公園に行きました。子供たちは、草花や虫の観察をしていました。大塚公園までの道では、寒江地域は米作りが盛んであることや畑で野菜を栽培している人がいることに気付いていました。

図工 友達を招待しよう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つくった家に友達を招待しました。子供たちは、「ふわふわのベッドだから、気持ちよさそうだね」「横に動くエレベーターっておもしろいね」と友達のつくった家の良さに気付いていました。

生活 野菜を観察しよう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜の観察をしました。花が咲き始めた野菜もあり、子供たちはとても喜んでいました。今日は、キュウリを収穫することができました。

学活 係活動をしよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 各係に分かれて準備をしました。紙相撲を作ったり、イラストを描いたりしています。友達を喜ばせようと協力して取り組んでいました。

算数科 3けたの数(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、100より大きい数について学習しています。位の表を使って、数字で表しました。たくさん練習問題に取り組み、どんどん速く答えられるようになりました。

道徳 かぼちゃのつる(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1・2年生で道徳を行いました。2年生は、困っている1年生に優しく声をかけていました。わがままについて考え、これからは自分の気持ちばかりを押し通さず、相手の気持ちも考えたいと話していました。

国語 たんぽぽのちえ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 グラウンドでタンポポの様子を観察しました。金曜日に見た時とは、様子が異なるタンポポもあり、教科書の文章を思い出しながら、今後の姿を予想していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629