最新更新日:2024/06/25
本日:count up14
昨日:88
総数:304239
寒江小学校のホームページへようこそ!

読み聞かせ(3年)

画像1 画像1
 今日は、教育ボランティアの方による読み聞かせの日でした。今日読んでいただいた「いのちをいただく」という本は、食肉センターで働く人の経験や思いをまとめた本です。人間は生きるために生き物の命をいただいているということを改めて感じることができました。
 今日の給食では、とんかつが出ました。子供たちからは、「これは豚の命だ」「命を『いただきます』だね」という会話が聞こえてきました。生き物の命を頂いていることを忘れずに、これからも過ごしてほしいと思います。
 

音楽科「ちいきにつたわる音楽でつながろう」(3年)

 音楽科では、地域に伝わる音楽について学習しています。今日は、「神田囃子」のしめだいこのリズムを唱歌で歌いながらリズム打ちをしました。唱歌は、リズムや音の感じを言葉で表したものです。「神田囃子」で楽器を演奏している人たちは、唱歌を歌ってリズムやせんりつを覚えていることを知り、子供たちは驚いていました。
 また、ラドレの3音を使って、おはやしのせんりつをつくる活動もしました。実際にリコーダーで吹いて確かめながら、自分のイメージに合ったせんりつをつくりました。友達のつくったせんりつにもじっくりと耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「事故や事件からくらしを守る」(3年)

 今日から、社会科で警察の仕事についての学習が始まりました。まず、教科書のイラストを見て、危ない場所を出し合いました。信号機がない交差点や工事現場の近く、踏切の近くが危ないという意見が出ました。また、ある市の事故の数と事件の数のグラフを見て、気付いたことをペアで話し合う活動もしました。昔に比べて、事故や事件の数はだんだん減ってきていることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び(3年)

 今日は、雪遊びをしました。グラウンドには、想像以上にたくさんの雪が積もっていて、前に進むのもひと苦労でした。子供たちは、雪合戦をしたり、雪だるまをつくったりして遊んでいました。ふかふかの雪に寝転び、気持ちよさそうにする子もいました。体全体で雪の感触を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級会(3年)

画像1 画像1
 大雪による休校が明け、久しぶりに子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
 今日の学活の時間は、3学期の係活動について話し合いました。今日の司会グループは赤団です。時間を見ながら、話し合いを進めているところが素晴らしかったです。話し合いの結果、三つの係ができました。それぞれの係がどんな活動をしていくのか、楽しみです。

3学期始業式(3年)

 今日から3学期が始まりました。久しぶりに友達と会った子供たちはとてもうれしそうな様子でした。始業式の後には、書き初め大会がありました。子供たちにとっては、初めての毛筆による書き初めです。子供たちの作品を見ていると、冬休み中にたくさん練習に取り組んだことが伝わってきました。
 この学期は3年生の3学期であり、4年生の0学期でもあります。学習面でも生活面でも、更に成長できるよう10人みんなで頑張っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629