最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:26
総数:304448
寒江小学校のホームページへようこそ!

音楽科「いろいろな音のひびきをかんじとろう」(3年)

 音楽科では、「まほうの音楽」をつくる音楽づくりの学習をしています。今日は、いろいろな楽器の音色のちがいをききくらべながら、自分たちのイメージに合う音を選びました。楽器が決まったグループから、楽器の鳴らし方や組み合わせ方・重ね方を考えました。「だんだん楽器を増やしていったらいいと思う」「ウィンドチャイムのシャララーンという音がまほうっぽいね」など意見を出し合いながら、自分たちで工夫をして音楽をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム(3年)

画像1 画像1
 子供たちは、休み時間になるとよくなわとびを跳んで遊んでいます。二重跳びやかけ足跳び、あや跳びなどいろいろな技に挑戦しています。今日は、自分たちで時間を計り、跳んだ数を競っていました。

道徳科「生きたれいぎ」(3年)

 今日の道徳の授業では、「生きたれいぎ」というお話を通して、礼儀について考えを深めました。フィンガーボールの水をうっかり飲んでしまったお客さんを見て、自分も知らん顔をしてフィンガーボールの水を飲んだ女王様の行動を取り上げ、どうしてそんな行動をしたのかペアで話し合いました。
 子供たちからは、「お客さんに恥をかかせないように、自分も味方になってあげた」「お客さんがかわいそうだと思ったから」という意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め練習(3年)

 今日は、2回目の書き初め練習をしました。まず、前の時間に自分が書いた字を振り返り、今日の目当てを決めました。この前よりも、始筆や終筆に気を付けて書くことができました。2学期中にあと2回練習を予定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽科の授業(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 リコーダーで吹ける音が増えてきたので、子供たちは今まで以上にリコーダーを演奏することを楽しんでいます。音楽の授業では、パートごとに分かれて、合奏の練習をしてきました。今日は、担任のピアノ伴奏がなくても、他のパートの音を聞いて、心を合わせて演奏することができました。

学習のたしかめ(3年)

画像1 画像1
 1時間目に国語の学習のたしかめテストをしました。2学期に学習したことがしっかり身に付いているかを確認するテストです。問題を解き終わった後は、見直しをして、時間いっぱい取り組みました。

君がスターだ!きらきら集会(3年)

 今日は、「君がスターだ!きらきら集会」がありました。3年生は、なわとびやピアノ、フラフープなどの特技を披露しました。全校の前で特技を披露した後の子供たちの笑顔はとても素敵でした。
 教室に戻った後も「6年生のダンスがすごかった」「なわとびで連続で二重跳びが跳べていて、すごかった」と、友達や他の学年のすてきなところやすごいところについての話で盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子(3年)

 国語科では、ことわざと故事成語について学習しています。初めて聞く言葉も多いので、国語辞典や図書室の本で意味や使い方を調べました。
 今日から教室前の廊下にはかりコーナーを作りました。自分が量りたい物を自由に量ることができます。量る前には、だいたいの重さを予想してから量ることが約束です。物の重さをずばり当てることはできるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、すがたをかえる食べ物について伝える文章が完成したので、友達と文章を読み合いました。図画工作科では、小物入れを作っています。どの子も完成間近です。算数科では、はかりの使い方について学習しました。筆箱や国語辞典、色鉛筆などいろいろなものの重さを量り、丁寧に目盛りを読み取ることができました。

学習の様子(3年)

 今日の学習の様子です。理科では、音について学習しています。算数では、てんびんを使ってペアで物の重さを量ったり、社会では、チラシを見て産地調べをしたりしました。友達と関わりながら楽しく学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/5 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629