最新更新日:2024/06/27
本日:count up56
昨日:49
総数:304330
寒江小学校のホームページへようこそ!

理科「風やゴムで動かそう」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、風のはたらきについて学習をしています。今日は、風の強さを変えて、車が動く距離を調べました。送風機で風をおこしたり、まきじゃくで計測したり、それぞれが役割を分担して、実験を進めました。子供たちは、目をきらきらさせて、実験に取り組んでいました。

リコーダーの学習がんばっています(3年)

 音楽の授業では、リコーダーの演奏の仕方を学習しています。今日は、タンギングして吹いた音とそうではない音の違いを確かめたり、「シ」の一音だけで吹ける曲を練習したりしました。
 最近は、休み時間にもリコーダーの練習をする子が増えてきて、子供たちのやる気を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「長いものの長さのはかり方と表し方」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、長い長さについて学習しています。今日は、まきじゃくを使って、いろいろなものの長さを実際に測る活動をしました。まきじゃくを真っすぐ伸ばしたり、0の目もりを測りたいもののはしにきちんとそろえたりすることに気をつけて、長さを測りました。また、木の幹などのまるいものの周りの長さを測ることにも挑戦しました。「自分の予想より長かった!」「自分の身長の2つ分くらいかな」など、友達と話し合いながら、協力して活動に取り組みました。

総合「寒江のすてき!見つけ隊」(3年)

 総合では、児童玄関前にある像の謎について調べています。今日は、校長先生から貸していただいた学校の記念誌を使って、調べ活動をしました。記念誌を読み進めていくと、この像が、「モニューマン」と呼ばれていることが分かりました。「モニューマンって何?初めて聞いたよ」「他の学校にもモニューマンがあるみたいだよ」など、知りたいことや疑問がどんどん増えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から七月!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から七月です。今日も3年生は元気いっぱいです。
 ロングフレンドリータイムには、七夕集会がありました。七夕という名称の由来についての動画を見たり、短冊や手作りの飾りを竹につけたりしました。寒江っこみんなの願いがいっぱいつまった2本の竹は、学校の中央階段に飾ってあります。個別懇談会の際に是非ご覧ください。

初めての毛筆学習(3年)

 3年生から毛筆の学習が始まります。前回の書写の時間は、習字用具の準備や片付けの仕方について学習しました。今日は、実際に筆に墨をつけて、いろいろな線を書きました。初めて筆を握る子も多く、「ドキドキする・・・」と少し緊張気味でしたが、何度も書くうちに楽しさを感じていました。筆の持ち方や姿勢に気をつけて、これからも学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「同じ数ずつ分けるときの計算を考えよう」(3年)

 算数科では、わり算の学習をしています。今日は、おはじきを使わずに一人分の数を求めるやり方についてみんなで考えました。自分でノートに図を書いたり、かけ算を使って答えを探したりするなど、これまで学習したことを生かして、一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語科「へんとつくり」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、漢字のへんとつくりについて学習しています。今日は、自分たちがつくったオリジナル漢字クイズに挑戦しました。子供たちは、習っていない漢字も漢字ドリルや国語の教科書で調べて、クイズに取り入れていました。
 「カードがたくさんあって難しい!」「このへんと組み合わせて漢字になるのはどれかな・・・」と悩みながらも、楽しくクイズに取り組みました。

外国語活動(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から、外国語活動の学習が始まりました。週一回、英語専科の先生とALTの先生と一緒に学習しています。「今日の外国語活動の時間は、ALTの先生に自己紹介をするんだよ!」と子供たちが教えてくれたので、学習の様子を見に行きました。
 どの子も自分から進んで手を挙げ、自分の名前とあいさつをしっかり英語で伝えることができていました。友達が発表しているときは、目をつないで話を聞いています。
 外国語活動の時間が他の国の言葉や文化に興味をもつきっかけになればいいなと思います。

もうすぐ生まれそう!(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室には、モンシロチョウのよう虫がいます。子供たちは、よう虫の成長に興味津々。休み時間のたびに様子を観察しています。
 6時間目が終わり、帰りの準備をしていると、「もうすぐチョウが生まれそうだよ!」とある子がみんなに教えてくれました。さなぎから一生懸命飛び立とうとしているチョウに「がんばれ!」「もうちょっと!」と声をかける子供たちの姿を見て、温かい気持ちになりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/6 資源回収
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629