最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:31
総数:302729
寒江小学校のホームページへようこそ!

図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」(3年)

 子供たちは、ひらく仕組みの向こうの世界と仕組みを閉じたときの世界を描いています。作品を見ていると、子供たちの発想の豊かさに驚かされます。作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学(3年)

 今日は、クラブ活動見学会がありました。5人ずつのグループに分かれて、各クラブの活動の様子を見たり、実際に活動したりしました。陸上・ボール型ゲームクラブでは、上学年と一緒にサッカーをしました。コンピューター・科学クラブでは、スライムを作る活動を見学しました。家庭科クラブでは、手芸をしている6年生に「何を作っているんですか?」と進んで質問する子もいました。4年生から始まるクラブ活動に向けて、子供たちは思いを膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「まるい形を調べよう」(3年)

 算数科では、円の学習をしています。今日は、図と照らし合わせながら「半径」や「中心」、「直径」などの言葉の意味を確かめました。また、円を折って、自分で円の中心を見つける活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒江っ子運動会(3年)

 今日は、運動会でした。子供たちは、この日に向けて、体育の時間だけでなく、朝の時間や休み時間にも競技の練習に取り組んできました。
 リレーでは、さすが3年生!と感じさせる華麗なバトンパスを見せてくれました。大縄では、各団いつもよりさらに気合いが入っており、好記録が出ました。どの競技においても、自分の力を精一杯出し切る子供たちの姿がとても素敵だと感じました。
 自分の目当てが達成できてうれしい子、達成できずに悔しい子、いろいろな気持ちの子がいると思います。今日は、自分に「がんばったね」という声をかけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(3年)

 3年生では、寒江地区のすてきな人について調べています。今日は、いつも読み聞かせをしてくださっている教育ボランティアの方にインタビューをしました。
 読み聞かせのボランティアをするようになった経緯や本を好きになったきっかけなどたくさんのことをお話ししていただきました。子供たちは、自分がもっと知りたいことを質問したり、頷きながら真剣に話を聞いたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、毎週楽しみにしている外国語活動の授業がある日です。外国語活動では、相手のすきなものを尋ねる表現を学習しています。子供たちは、「What's ○○ do you like?」という表現を使って、互いに友達のすきなものを尋ねていました。

算数科「わり算や分数を考えよう」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、分数とわり算の関係について学習しています。今日は、テープの4分の1の長さを求める活動をしました。子供たちは、「4分の1ということは、4つに分けた1つ分だから・・・」とつぶやきながら、テープの端と端を合わせて、四等分していました。
 ペアの友達と4分の1のテープを長さを比べてみると・・・あれ?長さが違う!同じ4分の1でももとにする長さによって長さが変わることを学びました。(実は、子供たちには、2種類の長さのテープを配っていました。)

図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」(3年)

 図画工作科では、「ひらいて広がるふしぎなせかい」というテーマで作品づくりに取り組んでいます。この作品では、開く仕組みを絵の中に作ります。今日は、開く仕組みを理解し、いろいろな開き方を試してみました。どうすれば上手く開くことができるか、考えながら切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科「火事からくらしを守る」(3年)

 社会科では、消防署の仕事や火事を防ぐための取り組みについて学習しています。今日は、消防団について学習しました。寒江小学校のすぐ目の前にも、消防団があります。お父さんが消防団に入っている子どもが「寒江や近くの地域が火事になったときに消火の応援にいくと言っていたよ」と教えてくれました。授業の最後には、消防団の仕事についての映像も見ました。
 10月下旬には、富山市消防局に見学に行きます。実際の施設に行き、話を聞くことを子供たちはとても楽しみにしています。
画像1 画像1

国語科「ちいちゃんのかげおくり」(3年)

 国語科では、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文の学習をしています。このお話は、子供たちが初めて出会う戦争を題材にしたお話です。今日は、一場面のちいちゃんの気持ちを考えました。また、CDに収録されている爆撃音や空襲警報の音も聞きました。子供たちは、「音を聞くだけでも怖い」と話していました。
 「かげおくり」という遊びに興味をもった子供たちは、3時間目の理科の時間にY先生と一緒にかげおくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629