最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

社会科「火事からくらしを守る」(3年)

 社会科では、消防署の仕事や火事を防ぐための取り組みについて学習しています。今日は、消防団について学習しました。寒江小学校のすぐ目の前にも、消防団があります。お父さんが消防団に入っている子どもが「寒江や近くの地域が火事になったときに消火の応援にいくと言っていたよ」と教えてくれました。授業の最後には、消防団の仕事についての映像も見ました。
 10月下旬には、富山市消防局に見学に行きます。実際の施設に行き、話を聞くことを子供たちはとても楽しみにしています。
画像1 画像1

国語科「ちいちゃんのかげおくり」(3年)

 国語科では、「ちいちゃんのかげおくり」という物語文の学習をしています。このお話は、子供たちが初めて出会う戦争を題材にしたお話です。今日は、一場面のちいちゃんの気持ちを考えました。また、CDに収録されている爆撃音や空襲警報の音も聞きました。子供たちは、「音を聞くだけでも怖い」と話していました。
 「かげおくり」という遊びに興味をもった子供たちは、3時間目の理科の時間にY先生と一緒にかげおくりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その2(3年)

画像1 画像1
 クリアキャンドル作りの後は、館内オリエンテーリングをしました。写真を手がかりに、館内のポイントを巡りました。午後からは外に出てオリエンテーリングをしました。班のみんなと協力して、ポストを探しました。雨の日だからこそ感じられる土の感触や雨の音などに触れることができたのではないかと思います。野外での活動が初めての3年生。「がんばろう」「大丈夫?」と励ましたり、ゆっくり歩いたりするなど3年生に寄り添う上学年の優しさをたくさん感じました。
画像2 画像2

校外学習その1(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日に、国立能登青少年交流の家へ校外学習に行きました。あいにくの空模様だったため、午前中は室内でクリアキャンドル作りをしました。色とりどりの砂をグラスにいれ、温かいジェルで固めます。同じ班の上学年の様子を見ながら、一生懸命作りました。家に持ち帰って、家族にプレゼントした子もいるようです。校外学習の素敵な思い出の品ができました。

図画工作科「クリスタルアニマル」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、光を通す材料を使った作品づくりに取り組んでいます。たまごのパックやストロー、フードパックなどを組み合わせて動物を作ります。子供たちは、材料を積み重ねたり、切ったりして、いろいろな組み合わせを楽しんでいました。子供たちの中には、自分の作っている動物を秘密にしている子もいます。どんな動物が勢揃いするのでしょうか。完成が楽しみです。

体育科(3年)

 今日は、80メートル走のタイムを測定しました。スタートダッシュや腕の振りを意識して、最後まで一生懸命走りました。10月の運動会に向けて、来週から少しずつ競技の練習を始めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「山小屋で三日間すごすなら」(3年)

 国語では、もし山小屋で三日間すごすなら何をしたいか、また何を持って行きたいか、グループで話し合っています。今日は、グループの考えをまとめ、持って行く物を5つ決めました。「虫も魚も捕まえることができるからあみがあったらいい」「自分たちがいる場所が分かるように地図があったら便利」など、なぜ必要かを友達に分かりやすく説明しながら、話し合いを進めていました。写真は、ある班が決めた5つの持ち物です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今年度初めての学習参観でした。3年生は、国語科「山小屋で三日間すごすなら」という単元の学習をしました。もし山小屋で三日間すごすなら何をしたいか、また何を持って行きたいかを、友達と話し合いました。子供たちは、魚つりや山菜とり、森の探検など、自然の中でしかできない活動を考えていました。班で出た意見をホワイトボードに分かりやすく整理しています。班で持って行くことができるものは、食料と水、着替え以外に5つまでです。さて、最終的に子供たちはどんな持ち物を選ぶのでしょうか・・・。

総合的な学習の時間(3年)

 3年生では、児童玄関前にある像について調べ活動を進めてきました。そのまとめとして、分かったことを全校のみんなに伝えるビデオを撮影し、他の学年に見てもらいました。今日は、他の学年から届いた感想をみんなで読みました。感想を読んだ子供たちは、「自分たちが調べてきたことを他の学年に伝えることができたうれしい」と笑顔で話していました。調べ活動から発表の準備まで自分たちでやりきった達成感を感じているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」(3年)

 算数では、大きい数のかけ算のしかたについて学習しています。今日は、23×3の計算のしかたについて考えました。今まで学習したことをもとに、図や言葉、式を使って自分の考えをノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629