最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:30
総数:303222
寒江小学校のホームページへようこそ!

社会科「店ではたらく人」(3年)

 社会科では、「店ではたらく人」の学習に入りました。今日は、自分たちがよくお店を出し合い、シールを貼りました。大型ショッピングセンターやコンビニエンスストアは、クラスの全員がよく行くことが分かりました。土日の宿題として、「買い物調べ」を出しました。家の人がよく行くお店やどうしてそのお店に行くのかをインタビューすることになっています。ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科「太陽の光を調べよう」(3年)

 理科では、太陽の光について学習しています。写真は、太陽の光を鏡で反射させ、人気のアニメに出てくる鬼を倒している様子です。「今日の理科はとても楽しかった!」と子供たちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習その3(3年)

 富山市民俗民芸村では、昔の家の様子や道具について学習しました。教科書に載っていた昔の道具を実際に自分の目で見た子供たちは、気付いたことを一生懸命紙に書き留めていました。民芸合掌館では、みんなでいろりを囲みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習その2(3年)

 富山市消防局では、署員の方から車両の説明を聞いたり、署員の方の訓練の様子を見学したりしました。また、消火器を使う体験や防火服を着る体験もさせていだきました。
 子供たちは、重いボンベや防火服を身につけ、素早く消火活動を行う消防署員の方の大変さやすごさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習その1(3年)

 ますのすしミュージアムでは、ますのすしを作っているところを見学しました。工場では、たくさんの人が働いておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数科「まるい形を調べよう」(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科では、円や球について学習しています。今日は、ボールの直径を測る活動をしました。転がりやすいので、ボールの両端を固定して測っています。団で協力して、4種類のボールの直径を測りました。

図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」(3年)

 子供たちは、ひらく仕組みの向こうの世界と仕組みを閉じたときの世界を描いています。作品を見ていると、子供たちの発想の豊かさに驚かされます。作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動見学(3年)

 今日は、クラブ活動見学会がありました。5人ずつのグループに分かれて、各クラブの活動の様子を見たり、実際に活動したりしました。陸上・ボール型ゲームクラブでは、上学年と一緒にサッカーをしました。コンピューター・科学クラブでは、スライムを作る活動を見学しました。家庭科クラブでは、手芸をしている6年生に「何を作っているんですか?」と進んで質問する子もいました。4年生から始まるクラブ活動に向けて、子供たちは思いを膨らませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「まるい形を調べよう」(3年)

 算数科では、円の学習をしています。今日は、図と照らし合わせながら「半径」や「中心」、「直径」などの言葉の意味を確かめました。また、円を折って、自分で円の中心を見つける活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒江っ子運動会(3年)

 今日は、運動会でした。子供たちは、この日に向けて、体育の時間だけでなく、朝の時間や休み時間にも競技の練習に取り組んできました。
 リレーでは、さすが3年生!と感じさせる華麗なバトンパスを見せてくれました。大縄では、各団いつもよりさらに気合いが入っており、好記録が出ました。どの競技においても、自分の力を精一杯出し切る子供たちの姿がとても素敵だと感じました。
 自分の目当てが達成できてうれしい子、達成できずに悔しい子、いろいろな気持ちの子がいると思います。今日は、自分に「がんばったね」という声をかけてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629