最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:49
総数:304277
寒江小学校のホームページへようこそ!

4年校外学習 パート4

お弁当ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 パート3

富山市科学博物館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習 パート2

富山市科学博物館の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年校外学習(4年生)

今日は、富山市科学博物館、そして四季防災館への校外学習でした。
富山市科学博物館のプラネタリウムでは、とても分かりやすく説明していただきました。
また、様々な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クイズ集会(4年生)

今日の休み時間に、クイズ係の子たちがクイズ(なぞなぞ)集会を開いてくれました。
チームに分かれ、競い合いました。どのなぞなぞも頭を悩ますとても面白い問題で、担任も楽しめました。
画像1 画像1

活動を広めるために(4年生)

4年生の総合的な学習の時間には、今まで「エコチャレンジャー」として地球温暖化について調べたり、グリーンカーテンを育てたりしてきました。
このエコな活動を広めるためにどうしたらよいか話し合いました。全校に活動を紹介する新聞やポスターを作りたい、地域の方に向けて回覧板を回したいという意見が出ました。実現に向けて、一生懸命内容を練っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

友達のがんばりを見つけたよ(4年生)

今日のロングフレンドリータイムは、計画委員会主催の「あいさつの輪を広めよう集会」が行われました。4年生の委員会の子も毎日練習をがんばっていました。
司会、始めの言葉、劇など、どの担当になった子も全校に向けて、大きな声で言うことができていました。
クラスに戻ってから、「声が出ていてよかったよ」「覚えて言っていてすごかったね」などと計画委員会の子へ褒め言葉をかけているのが印象的でした。友達のがんばりを見つけ、すぐに伝えられる優しい4年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語科「クラスみんなで決めるには」(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、国語科の学習では、話し合いの進め方の学習をしています。
司会者、記録係、時間係を決め、自分たちで話し合いを進めます。
今日の議題は、子供たちから一番多く話し合いたいと出ていた「学級集会で何をするか」です。
どうして○○をしたいのか、理由を挙げて意見を言うことができました。中には、違う意見だった子を納得させる説明をすることができる子もいました。

がんばった運動会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から元気いっぱい、やる気いっぱいの4年生。
今日は、勝っても負けても一生懸命がんばること、悔いがないように全力で取り組むことを目当てに取り組みました。
終わった後、悔しくて涙を流す子もいましたが、どの子も目当てを守れたと話していました。
通常より時間は短い運動会でしたが、中身の濃い、よい運動会となりました。

グリーンカーテンの片付け(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのグリーンカーテンの片付けがまだ残っていたので、今日体育館で最後の片付けを行いました。
ネットからつるを取り除くのはとても大変な作業で、先週から始めて計3時間も使いました。どの子もてきぱき働き、無事に片付け終えることができました。
ムクナ豆、フウセンカズラのグリーンカーテンは、まだしばらく育てていきたいと思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629