最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:49
総数:304277
寒江小学校のホームページへようこそ!

新聞作り(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習では、新聞作りをしています。
今回は、社会の学習と組み合わせて、社会で学習したことをまとめる新聞を作っています。中には、クラスの友達にアンケートを取り、それを基にグラフを作って載せている子もいます。どのようにしたら見やすくなるか、どんな見出しにするか、それぞれ工夫して取り組んでいますよ。

クイズ係さん企画の集会をしたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日、クイズ係さんが企画したクイズ集会をしました。
クイズを係の子たちが出題し、答えた人のチームにポイントが入るという仕組みです。
どのクイズも頭を悩ませる面白い問題でした。
結果は、なんと3チームとも同点引き分けとなりました。
担任も脳トレになり、とても楽しかったです。

友達のコロコロガーレで遊んだよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で作った「コロコロガーレ」が出来上がり、友達の作品で互いに遊び合いました。
「途中で分かれ道になっているところが面白い」「入れたビー玉と違うビー玉が出るように工夫していてまねしてみたいと思った」「スタートするところでビー玉を押す装置を作っていてすごいと思った」など、友達のアイディアの良いところをたくさん見つけている子供たちでした。

走り幅跳び(4年生)

体育では、走り幅跳びをしました。
走り幅跳びのビデオを見たり、実際に跳んだりして、目線、リズム、両足着地などについて練習してきました。今日は最後の記録を取りました。
今日は、思ったように跳べた子も、なかなか上手くいかなかった子もいましたが、走り幅跳びに初めて挑戦したときよりも、全員記録が伸びていましたよ。

画像1 画像1

ペーパークイリング(家庭科クラブ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科クラブでは、ペーパークイリングというものに挑戦しています。
細い紙をくるくるとヘアピンで丸めます。いくつも作り、組み合わせると花の形になったり、ハートの形になったりします。
みんな真剣に作っていましたよ。
次回のクラブで完成の予定です。作品の出来上がりが楽しみです。

フウセンカズラの花が咲いたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
フウセンカズラも随分大きくなり、白いかわいい花が咲いていました。
肥料の効果が出ているのかもしれませんね。

グリーンカーテン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日続く雨でしたが、今日は晴れ間がのぞいていました。
学校で育てている、ムクナ豆、フウセンカズラ、アサガオ、どれも以前より大きく育っています。
今日の総合の時間には、肥料をやり、雑草を抜き、出てきたつるをネットに巻き付ける作業をしました。
子供たちは「先生!アサガオのつるが伸びているよ」「フウセンカズラがとても大きくなっているよ」など、大きく育ってきていることに喜びを感じている様子でした。
少しずつグリーンカーテンらしくなってきましたよ。

リコーダー演奏(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽は、「歌のにじ」のリコーダー演奏に挑戦しました。
今日の子供たちの練習の様子を見て、全員が3年生の時にリコーダー練習をがんばっていたことが分かりました。それぞれの音の指づかいもよく覚えていて、担任はびっくり!!
本日、リコーダーを持ち帰り、休み中の宿題にも出しました。是非家で聞いてあげてください。


ドッチボール集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のロングフレンドリータイムは、体育館でドッチボール集会をしました。
みんながもっと協力して楽しめるように、という思いから、子供たち自身が企画した集会です。
4年生と担任が二手に分かれ戦いました。
4年生の投げるボールは速く、担任にもなかなかキャッチできないスピードです。自分の取ったボールを同じチームの友達に渡したりするなど、協力する姿も見られました。
みんな、清々しい汗を流していましたよ。

キジの赤ちゃんを見せてもらったよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方がキジの雛を連れてきてくださいました。
4年生全員で見に行きました。
キジの雛はとても小さくて、眠たいのか、うとうとしているように見えました。いくつも卵があるのですが、中には卵の殻にひびが入ってもうすぐ生まれそうだ、という卵もありました。
「ふわふわだぁ」「かわいいな」「もうすぐ立ちそうだよ」などと、子供たちもわくわくしながら見ることができました。
命の誕生って、本当にすてきですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629