最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:49
総数:304306
寒江小学校のホームページへようこそ!

フウセンカズラの花が咲いたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
フウセンカズラも随分大きくなり、白いかわいい花が咲いていました。
肥料の効果が出ているのかもしれませんね。

グリーンカーテン(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連日続く雨でしたが、今日は晴れ間がのぞいていました。
学校で育てている、ムクナ豆、フウセンカズラ、アサガオ、どれも以前より大きく育っています。
今日の総合の時間には、肥料をやり、雑草を抜き、出てきたつるをネットに巻き付ける作業をしました。
子供たちは「先生!アサガオのつるが伸びているよ」「フウセンカズラがとても大きくなっているよ」など、大きく育ってきていることに喜びを感じている様子でした。
少しずつグリーンカーテンらしくなってきましたよ。

リコーダー演奏(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の音楽は、「歌のにじ」のリコーダー演奏に挑戦しました。
今日の子供たちの練習の様子を見て、全員が3年生の時にリコーダー練習をがんばっていたことが分かりました。それぞれの音の指づかいもよく覚えていて、担任はびっくり!!
本日、リコーダーを持ち帰り、休み中の宿題にも出しました。是非家で聞いてあげてください。


ドッチボール集会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のロングフレンドリータイムは、体育館でドッチボール集会をしました。
みんながもっと協力して楽しめるように、という思いから、子供たち自身が企画した集会です。
4年生と担任が二手に分かれ戦いました。
4年生の投げるボールは速く、担任にもなかなかキャッチできないスピードです。自分の取ったボールを同じチームの友達に渡したりするなど、協力する姿も見られました。
みんな、清々しい汗を流していましたよ。

キジの赤ちゃんを見せてもらったよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方がキジの雛を連れてきてくださいました。
4年生全員で見に行きました。
キジの雛はとても小さくて、眠たいのか、うとうとしているように見えました。いくつも卵があるのですが、中には卵の殻にひびが入ってもうすぐ生まれそうだ、という卵もありました。
「ふわふわだぁ」「かわいいな」「もうすぐ立ちそうだよ」などと、子供たちもわくわくしながら見ることができました。
命の誕生って、本当にすてきですね。

子供たちのノート(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科「一つの花」のまとめとして、初発の感想と学習した後の自分の感想を比べました。学習をしていく中で初発のときとは違う考えになった子が多くいました。自分が感じたことを書いて残しておくことは大切ですね。

社会科では、見学に行けなかったクリーンセンターのDVDを見ながら、分かったことをノートにメモしました。自分で、大事だと感じたことを○で囲んだり、図を使ったりしている子もいました。まとめ方が上手ですね。

一つの花(4年生)

画像1 画像1
国語科では、物語文「一つの花」を学習しています。
今日は一輪のコスモスをゆみ子にあげたときのお父さんの気持ちを深く話し合いました。「あまりじょうぶでないお父さんだから、戦争で生きて帰ってこれないと自分でも分かっていると思う。だから、ゆみ子の笑顔を見たかったんじゃないかと思う。」「最後にゆみ子に幸せな気持ちをあげられたから、にっこりわらったんだと思う。」などなど、活発な話し合いがされました。写真は、話し合い後の振り返りの様子です。どの子も真剣に書いていましたよ。

コロコロガーレ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作科では、「コロコロガーレ」に取り組んでいます。
ビー玉が転がり落ちるように工夫してコースをつくります。
どの子もビー玉が転がるか、作っては試し、作っては試し、試行錯誤しながら取り組んでいました。
「○○君のアイディアが良かったからまねしたいな」「こうしたら上手くいったよ」など、友達の作品に触発され、すてきなコースが出来上がってきましたよ。

乾電池のつなぎ方(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科は、乾電池のつなぎ方で、モーターの回る速さが変わるのかを調べました。
「こんなに速くなった」「このつなぎ方だと、速さが変わらないな」など、実際にモーターを回して分かったことを、ワークシートにまとめていましたよ。

ダンスに挑戦(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の体育では、ストリートダンスに挑戦しました。
体育館に大きく動画を映し出し、それを見ながら動きました。
何度も踊るうちに、「この動きが好きだな」「ここが難しい」など、自分のお気に入りの動きを見つけたり、苦手な動きが分かったりしました。
リズムに合わせて踊るのって楽しい!という思いが出てくるとうれしいです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629