最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:31
総数:302734
寒江小学校のホームページへようこそ!

一週間、元気に登校しました。(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
分散登校の一週間が終わりました。
一人のお休みもなく、元気に学校に来てくれてとても嬉しかったです。
今週は、休み時間がなかったため、10分休憩も教室で過ごしました。
少しの休憩時間でも、教室でできる遊びを考えて工夫して友達と遊んでいました。

来週からいよいよ学校が再開します。
休み時間も始まるので、楽しみに学校に来てほしいな、と思います。






登校3日目 みんながんばっています!(4年生)

今日は久しぶりの体育でした。
休業中もマラソンしたり、散歩したりするなど工夫して運動に取り組んでいたと聞き、感心しました。体を動かすと、気持ちがいいですね。

そして、4年生初めての理科を教務の山吉先生と学習しました。
体育より楽しかったという声もちらほら聞こえましたよ!

最後に、子供たちが今はまっていることを紹介します。
「地図帳を使って○○○探し」です。
地名などをお題にし、地図帳から見つけ出すというものです。誰よりも早く見つけようと地図帳にかじりついて探しています。索引を使うと早く見つかることも覚え、探し出すのがとても早くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな、来てくれてありがとう!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人のお休みもなく元気にみんな登校してくれました。
静まりかえっていた教室も、息を吹き返したように賑やかになりました。
みんなに会えて、とても嬉しかったです。

お家の方々、子供たちを元気に送り出していただき、本当にありがとうございました。

帰りの会に、久しぶりの学校はどうだったかな?と聞くと、「友達と会えてうれしかったよ」「友達とくっついたりはできないけれど、おしゃべりできてうれしかった」などと教えてくれました。

みんな、友達と会えたことが一番嬉しかったようです。
明日も学校で待っています。


みんな!待っているよ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
来週からみんなに会えることが決まり、とても嬉しいです。
今日は、教室の窓を大きく開けて、新鮮な空気を入れました。
教室や廊下などをきれいに掃除し、消毒もしました。
みんなが安心して学校に来られるといいな、と思います。
教室も、みんなが来てくれることが楽しみなのか、何だかいつもより輝いて見えましたよ。

新年度が始まって、1週間しかみんなと会っていなので、先生のことを忘れてしまっている人もいるかもしれませんね。

ここで問題です。

(1)4年1組の先生の名前は何でしょう。(覚えているかな)
(2)先生の苦手なものは何でしょう。(これはみんなに言っていないので予想してみてね)
(3)先生の特技、自慢は何でしょう。

答えは学校でみんなに伝えますね!
学校で待っています!! 

ヘチマの芽が出てきたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポットで大事に大事に育てているヘチマたち。
残念ながら、まだ芽が出てきていません。
このヘチマたちも先生と同じで、ゆったりタイプなのかもしれませんね。

でも、学校のヘチマ棚のところに行ってみると、去年の4年生さんが育てたヘチマの種がこぼれたのでしょうか。あちらこちらにヘチマの芽が出てきていました。
中には、まだ種をかぶっている芽もあります。
なんてかわいいんでしょう。

4年生のみんなにも早く見せたいです。

漢字覚えているかなクイズ 回答編(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
それでは前回のクイズの答え合わせです。

1枚目の写真
音・・・ヒ
訓・・・と(ぶ)
黄色の画・・・4画目

2枚目の写真
音・・・ヒツ
訓・・・かなら(ず)
黄色の画・・・3画目

3枚目の写真
訓・・・かた
黄色の画・・・7画目

でした。
いくつ正解できたかな。特に書き順が難しいので、ドリルを見ておさらいしてみてね。

漢字覚えているかなクイズ(4年生)

漢字のなぞり書きプリント、みなさんとてもがんばっていますね!
丁寧に書いている人ばかりで、とても関心しています。

最初の週に練習した漢字をほとんど覚えていなくて心配というお家の方もおられると思います。
でも、安心してください。
今後、何度も反復練習したり、小テストをしたりして沢山ある漢字を覚えられるようにしていきたいと思っています。是非励ましの言葉をかけてあげてください。


では、ここで覚えているかなクイズです。

次の写真の
1 音読み、訓読みは何でしょうか。
2 黄色の画は何画目に書くでしょうか。

どれも書き順が難しいものばかりですね。

答えは次回お知らせします。漢字ドリルで調べてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヘチマの様子はどうかな?(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日、まだかな〜まだかな〜と思いながら水をやっている先生です。

が、まだ芽は出てきません。
いつ芽が出てくるのか楽しみです!

前回の答え(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、前回の問題の答えです。

<一枚目の写真>
左から、石川県
真ん中、富山県(これは分かったね!)
右、  新潟県

<2枚目の写真>
左、  長野県
右、  岐阜県
(実際は長野県の左側に岐阜県です。)

でした。
全問正解だった人は、すごい!!


4年生へ おすすめ動画の紹介

今日もとても天気がよいですね。みなさん、元気にしていますか。
職員室もとても暖かく、先生は今日は半袖を着ています。
今週は学校からの学習課題がないので、この期間に是非EテレやNHK for Schoolを見てみてください。

Eテレ
5月13日(水)9:20〜 9:30 
社会 「よろしく!ファンファン 水をくりかえし使う工夫」

5月14日(木)9:55〜10:05
外国語 「エイゴビート2 アルファベット(1)」など

NHK for School を見ることができる人は、先生おすすめの動画を一つ紹介します。是非下記のリンクから見てみてください。

「見えるぞ!ニッポン 富山県」
https://www.nhk.or.jp/syakai/mieruzo/?das_id=D0...

ここで問題です!
下の写真は、都道府県の形を似ているものに例えたものです。
それぞれどの都道府県でしょうか。

ヒントは 私たちの富山県のご近所さんです。
答えは後日お知らせします。

動画は全ての都道府県のものがあるので、写真の県の動画を見るのもいいですね。
休校中に47都道府県の名前(漢字で)と位置を覚えることに挑戦してみましょう!




画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629