最新更新日:2024/06/17
本日:count up12
昨日:47
総数:303748
寒江小学校のホームページへようこそ!

ローマ字入力に慣れよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の学級活動の時間は、ローマ字入力に慣れるため、コンピュータ室でタイピング練習をしました。タイピング練習は、打ち終わるとレベルが表示される仕組みです。
少しでもレベルを上げようと何度も練習していました。
「1分きって打ち終わったよ」「次はレベルSを目指すぞ!」とやる気いっぱいの様子でした。

書写で清書をしたよ(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の書写は、「林」を清書しました。
字形に気を付け、とめ、はらいを意識しながら書くことができました。
姿勢正しく、一画一画集中して書いていましたよ。

ムクナ豆の芽が出てきたよ(4年生)

画像1 画像1
総合的な学習「目指せ!エコチャレンジャー!」で取り組むことになったグリーンカーテン。アサガオ、フウセンカズラ、ムクナ豆で取り組むことになりました。
昨年まではムクナ豆の苗をいただいて、そこから育てていたのですが、今年は豆から植えて毎日水やりをしていました。
担任も、子供たちもムクナ豆がどんな芽を出すか分からず、「これかな?」「この芽っぽいぞ」と半信半疑でした。しかし、前回インターネットで調べたおかげで、「これが絶対ムクナ豆の芽だ」というものが見つかりました!
ここからぐんぐん育ってほしいと思います。

道徳科も活発です (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の道徳は、いつも活発です。
今日は、「ルールが何のためにあるのか」を考えました。
なかなか手を挙げられなくても、ワークシートにしっかりとどの子も自分の考えを書くことができました。
みんなが安全に、安心して暮らすため、という意見も出てきました。
自分だけでなく、友達や周りの人のことも考えている4年生の姿が見られ嬉しかったです。

調理員さんの手作り給食はやっぱり格別!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、調理員さんが作ってくださる給食が再開されました。
温かなお汁、サクっとした竜田揚げなど、やっぱり学校で作られた給食はとっても美味しかったです。
4年1組は完食!
どの子も、「おいしかった〜」と満足そうに言っていましたよ。

グリーンカーテンについて調べたよ(4年生)

画像1 画像1
総合的な学習の時間「目指せ!エコチャレンジャー!」として、グリーンカーテンに学級で取り組むことになりました。
今日は、グリーンカーテンになる植物は何か、どうやってグリーンカーテンを作るか、などをインターネットを使い調べました。
初めて知ることが多く、興味津々な様子でした。「こんなに沢山の植物でグリーンカーテンができるんだ」「あさがおもグリーンカーテンになるよ」と見つけたことを教えてくれましたよ。

天気と気温(4年生)

画像1 画像1
理科では、天気と気温について学習しています。
学校で、一日の気温を1時間ごとに調べています。
晴れの日とくもりの日については調べることができました。
来週雨が降れば、雨の日の気温の変化についても調べていきます。

手拍子のリズムを重ねて演奏しよう(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
最近の音楽の授業では、大きな声で歌を歌うことができないので、ボディパーカッションに挑戦しています。
動画を見ながら、手拍子はもちろん、お腹や肩、足などをたたいて音を鳴らしています。
まるでダンスのような動きになり、4年生の子供たちはノリノリです。「だんだんできるようになってきた」や「このリズムが難しいんだよね」など、苦戦してもやる気いっぱいでした。
後半は、CDの拍に合わせて手拍子をしました。
最後にみんなのリズムがばっちり合ったときの気持ち良さがたまりませんでした。
今後は手拍子が2パートになります。息の合った演奏になるといいですね。

都道府県の旅〜国語科〜(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科では、「カンジーはかせの都道府県の旅」という単元を学習しました。
社会科でも、地図帳を見るのが大好きな子供たち。
今回は、都道府県の漢字を学習することが目的ですが、地図帳も使って各都道府県の特産品や有名な建物などを見つけ、文章にしていきました。
教科書に載っている特産品以外の特産品や有名な食べ物などを見つけては、満足そうに友達に教えていました。
4年生の間に、各都道府県の位置、そして漢字を覚えることが目標です!

4年生も、委員会活動をがんばっていますよ!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生で初めて取り組むことになった委員会活動。
学校全体に関わる仕事をしています。
全校に向けての放送、クジャクのジャックの世話や、花壇の水やりなど、常時活動もあります。
今は、自分の仕事を忘れずに行うことが目標の4年生。
高学年に教えてもらいながら、少しずつ仕事を覚えていっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629