最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

面積の求め方を工夫しよう(4年生)

算数科では、長方形や正方形の面積を求める学習を活用して、L字型の図形の面積の求め方を考えました。
自分の考えを友達に分かりやすく説明しようと、線を引いたり、矢印を書いたりしたものを見せながら話していました。
友達の説明を聞き、「そうか!」「なるほど!」と声を弾ませていた子もいます。
説明上手な友達のおかげで、考えがまた深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

跳び箱(4年生)

今日は、スポーツ指導者の方に跳び箱の跳び方を教えていただきました。
4年生は跳び箱が好きな子が多く、意欲的に取り組んでいました。
手の付き方や、足の使い方を学び、初めは跳べなかった子も感覚をつかんできました。
今後今日学んだことを生かし、さらに技を磨いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラスみんなで(4年生)

今日のグラウンドの雪は、寒さのため固くなっていました。
そこで、なかよしタイムに、4年生全員で雪上おにごっこをしました。
固くなっている雪ですが、走ると急にズボッと落ちる時があり、そこがまた楽しいおにごっこになりました。
天気もよく、みんな笑顔で遊ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生

3学期のなかよしタイムは、大縄にチャレンジしています。
リズムよく跳ぶことができているのはもちろん、「おしいよ!」「大丈夫!」という声かけが多く、すてきなクラスだなと感じました。

スキー学習の事前学習では、校長先生にスキー靴の履き方や板の取り付け方等を教えていただきました。初めてのスキー学習をとても楽しみにしている4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい外国語の先生との初めての授業でした。
言葉のほとんどを英語で話される先生が、何を話しているのか予想しながら聞き取っていて、子供たちの力はすばらしいなと感じました。

3学期の図工は両面版画に挑戦します。
テーマは「生き物」です。今日は、図鑑を見ながら板に下書きをしました。
どのように描けば迫力が出るか、構図を考えて描いていましたよ。

久しぶりの授業(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、また授業が再開されました。
今日から算数の授業は、「広さの表し方を考えよう」という単元に入りました。
今日はグループで陣取りゲームをし、誰の陣地が一番広いかを競いました。1番広い陣地になったのは誰かを調べようと、夢中になって広さを比べていました。どうやって比べればよいか一人一人が自分の考えをノートに書きました。
長い休みがありましたが、全員が真剣に授業に臨んでいましたよ。

第3学期始業式(4年生)

大雪の中、元気に4年生が登校してくれました。
中には、家の雪かきを手伝ってから登校した子もいました。頼もしいですね。

始業式では、「5学年の0学期にあたる4学年の3学期だ」という校長先生のお話があり、高学年に向けて意識を高めました。

書き初め大会では、練習の成果を発揮しようと、丁寧に落ち着いて書いていました。どの子も冬休み中にたくさん練習したのだと分かりました。

来週からいよいよ本格的に3学期が始まります。全員そろって元気に授業を始められるとよいなと思います。学校で待っています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629