最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:74
総数:304350
寒江小学校のホームページへようこそ!

すこやか健診(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、すこやか健診がありました。
 血圧検査や採血など、初めての検査も多く、子供たちはとてもドキドキした様子でしたが、看護師さんたちの優しい声かけに励まされながら頑張って受診していました。

公正な心 道徳(4年)

画像1 画像1
 今日の道徳の学習では、「良太のはんだん」というお話を読んで、公平・公正について考えました。話し合う中で意見が分かれることも多くありましたが、どの子も自分の経験をもとに真剣に考え、話し合うことができました。

光の差し込む絵 図画工作(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作では、カラーセロハンを使って光を通すことによってできる形や色を楽しむ「光の差し込む絵」に取り組んでいます。
 前作のコロコロガーレに続いて、素敵な作品を作ろうと一生懸命取り組んでいます。

新聞作り(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の学習では、最近の総合的な学習の時間に調べた環境のことや、飼育している生き物のことなどを寒江小学校のみんなに伝えるために新聞作りをしています。
 クラスのみんなにアンケートを取ったり、インタビューをしたりするなど、よりおもしろい新聞にするために一生懸命頑張っています。

3R推進スクール(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3R推進スクールがありました。これまでに社会科や総合的な学習の時間でごみ調査隊の活動をしたり、地球温暖化について学習している子供たちは、とても興味津々に話を聞いていました。
 ごみの処理にはとてもたくさんのお金がかかること、ペットボトルやプラスチックごみから文房具や作業着、燃料が作られることを学びました。
 また、授業の最後には、ごみ収集車を間近で見ながらごみ収集車の秘密についても学ぶことができました。

歯ブラシを上手に使おう(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、歯と口の健康指導がありました。「歯ブラシを上手に使って、虫歯を予防しよう。」のめあての基、虫歯の原因やそれを防ぐための歯みがきの方法について学びました。
 カラーテストはできませんでしたが、代わりに用意してもらった練習用のシートには、とても楽しそうに取り組む姿が見られました。
 授業後にはどの子供も虫歯にならないように歯磨きを頑張りたいと言っていました。

羽化

画像1 画像1
 教室で育てているカブトムシ。
 羽化(サナギから成虫に)がはじまっています。
 

沖縄慰霊の日

画像1 画像1
 今日は、太平洋戦争末期の沖縄戦から76年の「慰霊の日」。朝の会で沖縄出身の先生が、子供たちに沖縄戦や慰霊の日の話をしました。
 国語で学習した「ひとつの花」も戦時中の話。
 聞きながら、平和の大切さを実感していたようです。

ドラゴンキックベース大会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のげんきタイムに、スポーツ係からの提案で、ドラゴンキックベース大会を開催しました。1点差の白熱した展開に、子供たちも大興奮です。
 この大会は、計画から会場設営、チーム分けまですべてスポーツ係の子供たちが自らしてくれました。クラスのみんなに楽しんでもらえるようなイベントをこれからもたくさん企画してほしいです。

教室に聖火トーチが!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、東京オリンピックに向けた聖火リレーで、実際に使用された聖火トーチが寒江小学校に来ました。
 初めて見る聖火トーチに興味津々でした。実際に持った子供たちは、「思ったより軽い」や「これを持って走るって考えたら重たい」など盛り上がっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/9 学校評議員会
感謝の集い
2/10 委員会活動
2/11 (祝)建国記念の日
2/14 挨拶週間(〜18日)
2/15 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629