最新更新日:2024/07/05
本日:count up2
昨日:17
総数:304813
寒江小学校のホームページへようこそ!

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」の学習では、聞き手、話し手、記録者の3人グループになり、友達の話しやすそうな話題を選び、インタビューをし、記録者がみんなに報告するという学習をしています。前回までの授業で、聞き手や話し手、記録者の仕方を学んだので、今日は、インタビューから始めました。事前にインタビューしたいことを考えてあったので、どのグループもスムーズに行うことができました。
 記録者の報告は、全員の前で発表します。自分のことではなく、友達のことを報告し、感想を言います。1年生からずっと同じクラスの子供たちですが、今まで知らなかったことが多くあり、子供たちは、真剣に記録者の報告を聞いていました。友達のことを聞いているのでとても興味深く「まだ、聞きたい」「もう少し続けたい」と聞くことを楽しんでいました。明日も続きをします。「聞きたい」と感じさせる記録者の報告文もすばらしいなと感心しました。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、ソフトバレーボールの学習を始めました。初めての学習だったので、団ごとにパスをつなぐ練習を中心に行いました。目標は、20回。初めは、ボールを見合わせて落としたり、自分の所にボールが来るのを待っていたりして、なかなかパスが続かなかったのですが、慣れてくると、自分からどんどんボールを取りに行き、20回クリアできる団が増えてきました。「おしい」「ナイス」「ごめん」などの温かい言葉がとびかい、子供たちは、楽しく活動することができました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、草から稲を守ろうと田んぼの中の草むしりはしていて、とてもきれいな田んぼだったのですが、地域の方から「田んぼの中だけでなく田んぼの回りの草にもカメムシが発生するから、このままでは大量発生するよ」と言われてしまいました。今まで田んぼの中だけでよいと思っていたので、みんなはびっくり。今日は、田んぼの回りを中心に草むしりを行いました。全員、必死で草むしりをしました。草は、ゴミ袋6つにもなりました。汗びっしょりになりながらがんばったおかげで、田んぼの回りもとてもきれいになりました。「このゴミ袋、ぼくが持ってくよ」「一緒にやるよ」などと声をかけながら協力しており、学級目標のような姿だなと思い嬉しくなりました。

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 田植えの時、根付かなかった場合に予備で苗をとってあったものを処分する時期になりました。子供たちに話すと「もったいない」「そのままにしておきたい」と言ったのですが、そのままにしておくと、虫がわくのでそのままではよくないと地域の方に言われました。悩んだ子供たちは、「昨年度の5年生みたいにバケツで育てたい」と言いました。バケツ稲は、ミニ田んぼと違い、水の管理を自分で毎日しなくてはならないし、休みもありません。それでもバケツで育ててみたいならやってみるといいよと話したところ、「3、4人のグループでやりたい人のみ育てる」という結果になりました。結果、4つのバケツ稲ができました。今までのように地域の方が水管理をして下さるわけではありません。すべて自分たちの手で行わなければなりません。今、子供たちは、グループで当番を決め、やる気満々です。収穫までまだまだです。最後まで、今日の気持ちを忘れず育て、収穫できた喜びを味わってほしいです。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「かけ算の世界を広げよう」の学習では、小数の筆算の学習をしました。子供たちは、今まで学習していたことを生かし、かけられる数やかける数を100倍したから答えは100分の1をして小数点をつけるということをしっかり理解することができました。今日、話し合いの中心になったのは、「かけたら答えは大きくなるはずなのに、小数点をつけたら小さくなってしまう」と悩んでいる子供の意見でした。「確かにそうだよね」「そういわれたら、そういう気がする」「でも、100分の1をするので、あっているよ」としばらくみんなで悩んでいました。そうしているうちに、かける数が1より大きい場合と小さい場合では、答えに違いが出てくるのではないかということを発見していきました。「4年生の時にも、習った気がする」「思い出した」と納得した子供たち。みんなで学び合った時間になりました。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「ひと針に心をこめて」の学習では、前回より少し難しい、本返しぬい、かがりぬい、ボタンつけをしました。本返しぬいをしている最中、ある子供が「なみぬいより本返しは面倒だ」と言いました。「でも、いいところもあるんだよ」と言うと、別の子供が「なみぬいより頑丈なんだと思うよ」と言いました。どうしてその縫い方があるのかきちんと理解しながら練習していることに感心しました。また、ボタンつけの時は、「思ったより難しい」「いつもお母さんは、こんな大変なことをしてたの」とびっくりする子供が多くいました。このように子供たちは、いろいろな発見をしながら学習しています。「家庭科は、調理だけしか楽しくないと思っていたけど、裁縫もこんなに楽しいんだね」と、意欲的な子供たちです。

おいしいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 簡易給食が終わり、調理員さんが作って下さる給食になってから、子供たちはとても給食を楽しみにしており、休み時間は、献立表を眺め、聞き慣れないメニューがあるとどんなものなのか想像しながら給食の時間を待っています。
 5年生は、4日連続完食です。とてもおいしいので完食しても「まだ、食べたい」と子供たち。温かい物を温かく食べられること、そして心がこもったものが食べられることが、本当に幸せなことなのだと実感している子供たちです。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、走り幅跳びをしました。5年生の子供たちにとっては、初めての走り幅跳びでした。まず、1、2、3で跳ぶ練習から始め、次に少し助走をつけること、片足で踏み切って両足着地することを目標にして練習を始めました。最初は、なかなか片足で踏み切れなかったり、歩幅があわなかったりしたのですが、何回も練習を重ねるうちに、とても上手に跳ぶことができるようになってきました。徐々に、とても遠くへ跳ぶ子供、着地がとてもきれいな子供が出てきました。それを見た回りの子供は、「すごい」と自然に拍手をしており、その雰囲気もとてもいいなと感じました。走り幅跳びは、技7の競技の一つです。シールが貼れるように、練習を重ねていきます。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、「比例」のテストを行いました。子供たちは、「百点とりたい」という気持ちで、今までのプリントで間違えた問題や苦手な問題を自主学習として学習してきました。テストの前、「分かるから、算数が楽しいんだよね」と話している子供がいました。その言葉を聞き、これからも分かる授業を心がけていきたいと強く思いました。

七夕集会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕集会に向けて、自分が努力をして叶えたい願い事を短冊に書きました。子供たちは、「野球がうまくなりますように」「そろばんで初段にうかりますように」等、様々な願い事を書いていました。
 その後、5、6年生の縦割り班で飾りの準備をしました。分からないところは、6年生さんが「こうだよ」「こうやって折って」と声をかけながら進めてくれました。水曜日は、1〜6年生の縦割り班で飾りの準備をします。今日の6年生さんのように優しく下級生に声をかけられたら素敵だなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/25 漢字チャレンジテスト
給食週間(〜29日)
スクールカウンセラー来校
1/26 委員会活動
1/28 教育ボランティア来校(読み聞かせ:中学年)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629