最新更新日:2024/07/04
本日:count up4
昨日:58
総数:304715
寒江小学校のホームページへようこそ!

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間「米づくりにチャレンジ」では、「4年生へ伝えよう」「収穫祭の準備をしよう」の活動をそれぞれ分かれて行っています。「4年生へ伝えよう」では、1年の流れを説明しながら、自分たちが体験したことをパワーポイントを使って伝える準備を進めています。「収穫祭の準備をしよう」では、お世話になった地域の方への感謝の気持ちをお手紙にしたり、当日の進め方を考えたりしています。どうすればよいのか、自分たちで考えて活動しており、子供たちは、とても楽しそうです。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、Tベースの学習に入りました。今日は、チームごとに練習を行いました。「チームで協力して試合で点数がとれるように、また、点数をとらせないように練習する」というのが目標でした。野球に詳しい子供たちが、守備の仕方や、打ち方等を教えたり、チームごとに練習の仕方を工夫したりしながら取り組んでいました。「誰かが打った時に、自分が塁に出ていたら、次の塁へ向かって走らなければいけないことが分かった」「少しずつボールが受けられるようになった」と嬉しそうに話している子供がいました。クラスの集会ではTベースを行っているのですが、ルールが分かっていない子供が多くいます。意味が分からなかった子供たちも授業を通して、ルールが分かり、楽しいと感じられるようになったら嬉しいです。

サイエンスカー訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 磁石と電池の力を利用する電磁石で「簡易モーター作り」を行いました。まだ、電磁石の学習は行ってないので、最初は、どう動くのかよく分かっていないようでした。しかし、教えて下さる先生方の話をよく聞きながら、導線を巻いたり、クリップで電気の通り道を作ったりしました。最後にコイルを乗せたのですが、すぐにくるくる回り出すのです。「え!?何、これ。すごい」「どういう仕組みなの」と驚く子供たち。そのうち、「どうやったらもっと早く回るのだろう」と考え、磁石を増やしている子供もいました。簡易モーター作りを通して、科学の楽しさや魅力を学ぶことができたのではないかと思います。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「固有種が教えてくれること」では、いくつかの表やグラフ、写真が使われているのですが、今日は、その資料がどういう役割を果たしているのかを、ペア学習しながら進めました。全体で学習すると、なかなか考えを発言できない子供たちもペアで学習をすると課題についてしっかり自分の考えを話していました。そういう時は、子供たちも楽しそうです。国語科だけでなく、どの授業でも自分の考えを発言できる場をつくっていきたいです。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「ならした大きさを考えよう」では、最近行った6試合でのサッカーの得点の平均を求める学習をしました。その中に、3試合目は0点という記録があったのですが、この0点はどうなるのかを話し合いました。子供たちは、「0点を計算に入れなかったら、÷6にはできないから0点も入れる必要がある」「問題に6試合での平均って書いてあるから、0点も計算に入れる必要がある」と考えました。迷う問題なのですが、今までの学習を生かして考えることができたのだなと思いました。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「固有種が教えてくれること」では、段落ごとに見出しや書いてあることをまとめながら、中の部分を二つに分け、おおまかな内容を確かめる学習を行いました。班ごとに行ったのですが、一段落ずつ読んで内容を確認したり、大事な部分を話し合ったりする様子が見られました。一人一人が意見を言い合いながら取り組んでいる姿が、とてもよいなと思っています。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科「マット運動」では、できる技はもっときれいに、そしてできない技にも挑戦し、できるようになるということを目標に取り組んでいます。子供たちは、練習前に目当てを決め、友達にアドバイスをもらったり、動画を撮ったりして練習しています。「側転の足がのびてきたね」「後転は、足を伸ばしたらダメだよ」「先生、倒立前転の補助をしてほしい」等と言いながら進んで技に取り組んでいる姿がたくさん見られます。また、家でロンダートの仕方を研究して、できるようになっている子供もいました。少しずつできるようになることで「マット運動、楽しい」という声も聞かれました。とてもうれしいです。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「分数のたし算、ひき算」では、分数と小数のまざった計算を行いました。今日初めて取り組んだ問題だったのですが、子供たちは今までに学習したことを思い出しながら自分で考えることができました。また、どうやって計算したのかを説明できる子供も増えてきました。練習問題では、自分一人の力で解くことができると「よっしゃ」「やったあ」とうれしそうにしています。その姿を見て授業を終えられるのが、私もうれしいです。

成功しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「よりよい学校生活をすごすために」では、自分たちで議題を決め、それについて班ごとに話合い、解決方法を見つけるという学習を行いました。残食が出ないようにするために食べる時間を確保したいという理由から、子供たちが決めた議題は「給食準備を10分間で終えるためには、どうすればよいだろう」でした。6つの班があるのですが、「授業が終わったら、すぐに手を洗い、自分の役割をしっかり果たす」「みんなが早くしようという気持ちをもって協力する」「時間をはかって記録することで、がんばろうという気持ちをもつ」等、いろいろな意見が出ました。そして、今日、出た案をすべて実行しました。そうすると、「7分48秒」で準備が終わりました。みんなは大喜び。このように、これからもクラスの問題に対して、自分たちで話合い、解決方法を見つけていけたらいいなと思います。

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽科「和音の移り変わりを感じ取ろう」では、「こげよマイケル」を三部合唱したり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしながら、和音を重ねる楽しさを感じています。とてものりのよい曲なので、歌っていると自然に身体が動いたり、手拍子をしたりしたくなってくるようで、リズムにのって楽しく歌っています。とても覚えやすい曲でもあるので、全員が鍵盤ハーモニカで弾けるようになり、「先生、もう覚えた」「3パートを合わせて弾けた」とうれしそうに取り組んでいます。そんな時は、生き生きとした表情をしています。音楽は、「楽しい」と感じられるのが一番ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/25 漢字チャレンジテスト
給食週間(〜29日)
スクールカウンセラー来校
1/26 委員会活動
1/28 教育ボランティア来校(読み聞かせ:中学年)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629