最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「流れる水のはたらき」では、少ない水の量と多い水の量での流れる速さや運ばれる土の量などを調べる実験を行いました。子供たちは、「水が少ないと流れる速さは遅くて、多いと速いね」「水が多いと、横にも広がっていくね」「堆積する量も違う」などと友達と話しながら、実験を行っていました。たくさんの発見があったようです。

全力出し切りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝からとてもテンションが高い子供たち。一人一人が目当てをもって、運動会に臨みました。100m走の時は、「緊張してきた」と深呼吸している子供も多く、表情も真剣そのものでした。そして、全力で走っている姿は、キラキラ輝いており、ものすごくかっこよくて、ジーンと心に残るものがありました。運動会が終わった後、ある子供が「先生、私、泣くのを我慢してるんだよ」と言ってきました。私は「泣くのは、ダメなことじゃないんだよ。悔しかったら泣いて、次がんばる力になればいいんだよ」と声をかけました。今までがんばったからですね。
 今日は、たくさんの声援をありがとうございました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では「心に残ったあの時あの場所」という学習に入り、自分が心に残っている出来事や風景を描いています。特に「詳しく描く」「遠近感を出す」「色の塗り方を工夫する」ということを重点的に指導しています。「海が遠くに見える」「今までで一番よい作品になりそう」と自分の絵に満足しながら描いている子供が多くいます。時間をかけて丁寧に行う予定ですが、仕上がりが楽しみです。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「整数と分数、小数の関係を調べよう」では、今日、「分数の倍」について学習しました。1学期に「小数の倍」の学習をしており、その時に数直線を使っての考え方を学習してました。子供たちは、その方法をよく覚えており、分数で考える場合も同じように考え、答えを求めていました。「数直線を使うと、答えが1より大きいか小さいかが分かるから便利」「数直線だと、矢印さえ書ければ○÷○が迷わない」などと言いながら、数直線のよさを改めて実感している子供もいました。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、運動会前の最後の練習でした。あいにくの雨で入退場やバトンパスの練習を体育館で行ったのですが、子供たちは、真剣です。バトンパスの仕方により、リレーの速さが全然違うと気付いてきた子供たちは、「ゴー」「ハイ」のタイミングをペアの友達と確認したり、同じ団の友達にアドバイスをもらったりしながら練習しました。だんだんうまくなってきたので、バトンパスのスムーズさにより、毎回順位が変わり、ますます本番がどうなるのか分からなくなり、私も楽しみになってきました。
 短い期間でありましたが、今日まで、精一杯練習に取り組んできた子供たちです。運動会ができることで、練習を楽しんでいた子供たちも多くいます。きっと、運動会では、子供たちのキラキラした輝くような笑顔がたくさん見られることと思います。当日は、どうぞ、温かい声援をよろしくお願いします。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「たずねびと」では、一人音読をしたり、書いてある文章をみんなで読み解いたりしながら、物語の全体像をとらえる学習を進めています。このお話は、「原爆供養塔納骨名簿」のポスターを目にし、自分と同じ名前があったことから始まります。子供たちは、書いてある文章から情景や登場人物の綾の心情を読み取っています。考えていることはほとんど同じなのですが、微妙に違う子供たちの考えを聞くのが面白いです。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「道案内をしよう」の学習を行いました。「go straight」「turn right」「turn left」等の表現を理解する学習でした。子供たちは、地図を見ながら、どう歩いていくのかを聞き取り、たどり着く場所をあてるのです。場所があっていると、「あってたあ」と嬉しそうな子供たち。大分、方向を表す表現に慣れたようでした。

スキスキくれは あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
 『スキスキくれは』あいさつ運動が始まりました。今日は、卒業生4名が来てくれ、小学生と一緒にあいさつ運動を行いました。久しぶりに卒業生に会い、「○○ちゃんだ。久しぶりだね」と嬉しそうにしている子供も多くいました。雨が降っていて寒かったのですが、中学生と小学生のあいさつ運動で玄関前は、賑やかで温かかったです。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 上学年リレーでは、各団、バトンパスを中心に練習しました。バトンを渡す人に走り出してもらいたい時には「ゴー」、バトンを渡す時は「ハイ」と大きな声で言います。子供たちは、何度も走りながら「ゴー」や「ハイ」の距離の感覚を確かめていました。とてもバトンパスが上手になり、勢いのついたスピードで渡すことができる子供が増えてきました。スムーズなバトンパスが分かるようになり、上手なペアがいると拍手する場面もありました。真剣さの中に温かさがありました。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科「整数の性質を調べよう」の学習が終わったので、テストを行いました。宿題でドリルやプリント等、たくさんの問題に取り組んできた子供たち。よく理解することができたようで、集中してテスト問題に取り組んでいました。この単元は、難しくて苦しんでいた子供もいたのですが、結果もよく、がんばった成果が表れてよかったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629