最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:49
総数:304277
寒江小学校のホームページへようこそ!

米づくりが始まるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そろそろ、田起こしの準備の時期となりました。おいしいお餅が食べられるかは、みんなの努力にかかっています。みんなで、がんばろうね。
 そこでまず、有機肥料を使うのか、化学肥料を使うのかを決めなければなりません。どちらの肥料にもメリット、デメリットがあります。来週の課題にするので、本やインターネットで調べたり、兄弟がいる人はインタビューしたりしてどうしたいかを決めて下さい。一人一人が真剣に考え、そして一番いい方法をみんなで決めましょう。
 ホームページの写真は、現在のミニ田んぼの様子です。スコップやくわで田んぼを起こしていきますよ。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、50m走のタイムを測りました。久しぶりの体育だったので、子供たちは大喜び。スタートの仕方や手のふりを少し練習してから、走りました。一回だけ記録をとったのですが、全員、ゴールまで全力で走りきりました。全力で走りきった後の表情は、笑顔いっぱいでとても素敵でした。
 今年度がスタートし、やる気いっぱいの子供たちと毎日一緒に学習したかったのですが、13日より2週間、休業となります。元気で27日会えることを楽しみにしています。保護者の皆様、子供たちの学習意欲が続くように、また声かけの方をよろしくお願いします。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「教えてよ、あなたのこと」の学習では、友達にインタビューをし、友達のことを一文で紹介する学習を行いました。一年生からずっと一緒にいる友達ですが、「へえ、知らなかった。そうだったんだ」などと言いながら、友達の話を興味深く聞いていました。また、子供たちは、友達に紹介してもらうのが嬉しそうで、とても楽しい時間となりました。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科では、学びのとびらで4年生の復習を行いました。子供たちは、問題を読むと、「3ずつ増えてる」「あ、分かった」と言いながら、自分の考えをノートにまとめていました。最初は、分からなかった子供も考えているうちに「分かった気がする」と嬉しそうに解いていました。子供たちは、自分で問題を解き、それをみんなで共有できたことが嬉しかったようです。明日は、いよいよ5年生の学習に入ります。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の学級会の議題は、「学級目標を決めよう」でした。家で、それぞれがどんなクラスにしたいのかを考えてあったので、それをもとに話し合いました。「運動会や行事などでは、一致団結することが大切だから、一致団結という言葉を入れるのがいいと思います」「みんなで仲良く協力すると楽しいクラスになると思うから、協力という言葉を入れました」等、一人一人がしっかりと考えることができました。結果、「みんなで協力!優しさいっぱい、一致団結五年生」に決まりました。一人一人が優しさをもち、みんなで協力し合い、一致団結できるクラスを目指していきたいと思います。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和二年度の入学式が行われました。高学年に仲間入りした子供たちは、姿勢、呼びかけ、歌などで「おめでとう」の気持ちをしっかり伝えられたのではないかと思います。
 入学式後は、6年生と一緒に片付けを行いました。子供たちは、どんな仕事も進んで行ってくれ、短い時間で体育館を元のように戻すことができました。何でもやりたい!というやる気に満ちあふれ、素晴らしいなと感心させられました。温かい入学式でした。

始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 令和二年度がスタートしました。全員が、元気に今日を迎えられたことがとても嬉しいです。
 着任式、始業式では、校長先生と目をつないで話を聞いており、子供たちの「がんばりたい」という気持ちが伝わってきました。
 その後、教室に戻り、子供たちとの時間がスタートしました。どんなクラスなってほしいか、どんなことを大切にしてほしいのか等を伝えました。これから子供たちと共に過ごす中で、素敵なところはたくさん褒め、ダメなことは厳しく指導していきたいと思います。そして、嬉しい時は、一緒に喜び、辛い時や悲しい時は、気持ちを共感し励ましていきたいと思います。一年間、精一杯がんばりますので、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、5、6年生で入学式準備を行いました。自分の担当場所をしっかりそうじしたり、「何かやることありますか」と仕事を探したり、一人一人が自分の役割を果たし、時間いっぱい活動することができました。これからも「学校のためにがんばりたい」という気持ちが続くように、声かけをしていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629