最新更新日:2024/06/28
本日:count up25
昨日:58
総数:304431
寒江小学校のホームページへようこそ!

総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う週間のスローガンを話し合いました。各学年に入れたい言葉を考えてもらってあったので、それをもとに話し合いました。子供たちは「6年生に、いろんなことをしてもらったからありがとうは伝えたい」「卒業を祝う週間を心に残るものにしてほしい」などと考えを伝え合っていました。スローガンについての代表委員会は、水曜日に行います。下級生が納得できるようにしっかり自分たちの思いを伝えてほしいです。

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「旋律づくり」の学習では、日本の音階(ミファラシドミ)を使って旋律をつくる学習を行いました。リズムパターンは二つのうち一つを選び、その後は、リコーダーで音を出しながら自分の好きな旋律をつくっていきます。一人二小節ずつつくりました。子供たちは、簡単に旋律がつくれることにびっくりした様子で「できた」「けっこう簡単」などと言いながら自分の気に入った旋律をつくっていました。次回は、班の友達の旋律とつなげ、8小節の曲に仕上げます。どんな曲ができるのでしょうか。楽しみですね。

道徳科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 道徳科「ふるさと〜六年生を送る会〜」というお話は、五年生が六年生を送る会で今まで受け継がれてきた「ふるさと」を歌ってプレゼントするというお話です。最初は、毎年同じことの繰り返しでやる気がなかった五年生が、六年生の思いを聞き、気持ちを込めて歌の練習をしていくようになります。子供たちは、「最初は気持ちがなかったけれど、思いを聞くことでしっかり歌わないといけないと思うようになった」「思いをもつことで、より真剣に取り組むことができる」「自分たちも心をこめて準備したい」などと振り返っていました。この学習を生かし、ただ「卒業プロジェクト」を行うのではなく、「思い」をもって取り組んでほしいです。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、木版画に取り組んでいます。テーマは「自分」です。今日は、輪郭を三角等で彫り始めました。彫りやすいところもあれば、向きによって彫りにくいところもあり、なかなか進みません。時間がかかると思いますが、丁寧に仕上げていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629