最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:58
総数:304407
寒江小学校のホームページへようこそ!

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、鉄棒運動をしてあり、子供たちは、20個の技に挑戦しています。最初は、なかなか鉄棒に苦手意識がある子供も多かったのですが、友達同士でアドバイスをし合い、どんどんできる技が増えてきました。「先生、○○さんにコツを教えてもらって、逆上がりができたよ」「高い鉄棒でけんすい逆上がりができたよ」「もう少しで、足かけ回りができそう」などと言いながら、とても意欲的に取り組んでいます。休み時間も練習する子供も増えています。「まめができてきた」と言う子供も多くいます。新しい技にどんどん挑戦する子供たちの意欲がとても素晴らしいです。

ロングフレンドリータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロングフレンドリータイムに校長先生から「宿泊学習に行くことはできない」というとても残念な話を聞きました。子供たちは、話を聞く直前までとても楽しみにしていたので、子供たちのことを思うと心が苦しくなりました。
 しかし、教室へ戻ると、残念な気持ちはあったと思うのですが、それを吹き飛ばすかのように、ダンスをして盛り上がりました。男子も女子も思いきり踊って、悲しい気持ちをふきとばしたかのようでした。結果、日帰りで行くことができると決まり、今度は、大喜び。クラスの一体感が高まったようでした。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「図形の角を調べよう」の学習では、四角形の角度の和は何度なのかを考えました。以前の学習で三角形の角度は180度と学習しており、それを生かして考えている子供が多くいました。四角形の角をちぎってくっつける方法、四角形を二つの三角形に分ける方法、四角形を対角線で分ける方法等、自分の考えをしっかりみんなに伝えたり、自分の方法は誰と同じなのかを考えたりしながら聞くことができました。
 最後に練習問題をしたのですが、「最後の問題が全く分からない」と言っている子供がいました。ところが、友達の説明を聞くと納得できたようで、にこにこ顔に変わっていきました。また、自分で解くことができた子供は、答えを導き出せて大喜び。子供たちが「分かった」「できた」と笑顔で終わることのできる授業は、私もすっきりします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629