最新更新日:2024/06/21
本日:count up24
昨日:73
総数:304039
寒江小学校のホームページへようこそ!

正方形の数と棒の数の関係は?(5年生)

画像1 画像1
 今日の算数では「変わり方を調べよう(2)」の学習で、正方形の数と棒の数の関係について考えました。黒板に自分の考えを書いて発表しました。式はどこか似ているけれど、一人一人考え方が違っていました。明日は、違う問題で2つの量の関係について考えてみます。

Meetを利用して5年生から下級生へお知らせをしました(5年生)

画像1 画像1
 今日のげんきタイムは、家庭科室に1〜4年生の学級代表2名に集まってもらい、卒業お祝い週間や集会のスローガン等について話し合う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策のため各教室でMeetを繋いでもらい、5年生からのお知らせとして聴いてもらいました。卒業生のために精一杯活動中です!!

ミシンでコースターづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の家庭科の学習では、ミシンを使う学習をしています。今日は久々の家庭科の時間になりましたが、ミシン練習布を使用してミシンを使用しました。基本的な縫い方で縫うだけではなく、練習布に印刷してあるコースターの線に沿って、最終的にコースターづくりをしました。
 来週からはエプロンづくりが始まります。

今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数の学習の様子と、図書室での読書の様子です。算数の時間には、計算ドリルやプリント等を使用して、復習を行いました。誰も余計な話をする人はおらず、とても集中して取り組んでいました。図書室では、図書の返却をし貸出をしてもらいました。図書の貸出が早く終わった人から、それぞれの場所で静かに読書をしていました。

鉄棒運動がちょっと好きになりました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、富山市体育協会等から指導員の方に来ていただき、鉄棒運動の学習を行いました。5年生は3学期に入り、すでに鉄棒運動の学習を行っていますが、鉄棒運動が苦手!嫌い!という人が多いです。それでも、今日の45分間で逆上がりができるようになったり、難易度の高い技にチャレンジしたりと、鉄棒を思い切り楽しんでいた人が多かったように思います。
 5年生での鉄棒の学習は、残り数回になってしまいましたが、少しでも力をつけていってほしいと思います。

どんな言葉にすればよいのだろう(5年生)

画像1 画像1
 国語科「伝わる表現を選ぼう」の学習で、もし1年生を相手に物事を伝えるとき、どのような言葉で伝えればよいかについて考えました。
 子供たちは一人一人、自分ならばどのような言葉で言うかを考え、ノートに書きました。また、グループでその文章を見合い、さらによい言葉を黒板に書き表しました。
 全員が同じことについて書いているのに、一人一人少しずつ違う言葉になっているところがおもしろいところですね。

ミシンにトライ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科の時間では、空ぬいをしたり下糸・上糸の準備をしたりしました。デジタル教科書の動画で準備の仕方等を確認し、一人一人トライしました。動画では簡単にしているように見えることも、実際にやってみると一つ一つが難しいものです。まだまだ慣れませんが、ミシンの学習を進めるにつれて、慣れていき、颯爽と使いこなせるようになってほしいと思います。

人のたんじょう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日が3学期最初の理科の学習でした。5年生の3学期の学習は、「人のたんじょう」からスタートします。人はどのように誕生するのか、これまでの生物の学習の内容を思い出しながら学習を進めています。学習していることには、必ずつながりがあるのですね〜。

3学期がスタートしました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教室に元気な声が戻ってきました。冬休みが明け、3学期がスタートしました。
 始業式では、校長先生のお話をよい姿勢で、目を合わせながら聴くことができました。当たり前のことではありますが、高学年としてとても立派な姿でした。また、その後の書き初め大会では、5年生全員が集中し、黙々と筆を走らせていました。冬休みの練習の成果がよく表れた字になりました。さて、金賞は誰の手に…?明日、確認してみてください。
 教室では、3学期に5年生に意識してほしいこと、がんばってほしいことを伝えました。しっかり顔を上げ、目をつなぎ話を聞いてくれました。「時間を守ること」「学校や下級生のために働くこと」「1日1発表」の3つです。始業式の日から立派な姿が見られた5年生だったので、きっとこの3学期は大きく成長できるものになると願っています。

2学期が終了しました。(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2学期終業式でした。終業式では、5年生を代表して一人の児童が2学期の学びを発表しました。努力をしていたからこそ、結果が出ていたということに気が付いたようで、3学期も努力を続けることを忘れないようにしたいという内容でした。とてもよい気付きだと思います。
 その後、教室ではあゆみを渡しました。思うような結果だった人、そうではなかった人がいたとは思いますが、一人一人にそれぞれあるよさを伸ばしていってほしいことや、冬休みからがんばってほしいこと等を伝えました。冬休みをだらだらと過ごすことがないようにしてほしいと思います。
 最後の清掃では、学級全員で教室を中心に掃除しました。全員がてきぱきと動き、素早く、そして丁寧に掃除をしていました。
 2学期は一人一人がとてもがんばっていたと思います。来年も幸せな年となるように祈っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/9 学校評議員会
感謝の集い
2/10 委員会活動
2/11 (祝)建国記念の日
2/14 挨拶週間(〜18日)
2/15 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629