最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:74
総数:304349
寒江小学校のホームページへようこそ!

今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいろいろなことがあった一日でした。朝の時間には、地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。『壁に題す』という詩について話をしていただきました。今では想像できない昔の暮らしについても、話をしてくださいました。
 1限の始めには、地域の方からお借りした東京オリンピックに向けた聖火リレーで使用されたトーチを見たり、手に持ったりしました。一生に一度あるかないか、貴重な体験ができました。
 4限の算数では、あまりのある小数のわり算について、みんなで考えました。
 5限には、スーパーの食料品はどこから来ているのかについて考えました。持ってきたチラシをもとに、日本だけに限らず、外国からもたくさんの食料品がスーパーに並んでいることに気が付いていました。お忙しい中、授業を参観していただき、ありがとうございました。

あたたかい土地のくらし(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の社会の時間には、「あたたかい土地のくらし」についてのまとめをしました。特徴的な農業や観光、文化等について、大切な言葉や工夫等を見やすく、分かりやすくクロムブックを使用して、まとめました。

明日からのあいさつ運動がんばろう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の元気タイムに計画委員会による「あいさつの輪を広げよう集会」がありました。計画委員として、自分の役割をしっかりと果たす5年生の姿がありました。また、集会の中でのゲームやあいさつの歌では、楽しみながら取り組む5年生でした。計画委員のみなさん、すてきな集会をありがとう。
 明日からはあいさつ運動が始まります。今日の下校前には明日からのあいさつ運動に向けて、しっかりと目当てを立てました。目当てに向かってすてきなあいさつをしてほしいと思います。

稲が元気に育ちますように(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6限は、学校のミニ田んぼで活動しました。田植えをしてから、子供たちは毎日、田んぼの様子を観察に行っています。ここ数日、田んぼの雑草の状況が大変だと、子供たち同士で話題になりました。そこで、今日はみんなでシャベルを使って土を返したり、稲を傷付けないように慎重に足で雑草を踏みつけたりして、雑草を取り除きました。

あきらめない心(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3限に、道徳科「氷上の挑戦ー浅田真央ー」を通して、「あきらめない心」について考えました。
 教科書の内容を読むだけではなく、実際の演技の様子を見て、浅田選手がなぜあきらめずにフリーの演技をやりきることができたのか、一生懸命考えていました。小さな頃から応援してくれている人たちや家族のことを思い、あきらめずに挑戦し続ける浅田選手の姿から、自分も習い事やいろいろなことにあきらめずに取り組んできたいと振り返っていました。

発芽後の植物の成長に必要な物は(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の4限の理科では、「植物が発芽した後、さらに成長に必要な物は」何かについて考え、条件を整理して調べることができるように準備していました。これまで理科室で育てていたインゲンマメたちを、鉢に移したり、花壇に植え替えたりしました。どのようになるか、楽しみです。

ホワイトボードづくりに取り組んでいます(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では、電動糸のこぎりを使用して板を切りぬき、様々な形のホワイトボードづくりに取り組んでいます。安全に気を付けて、糸のこぎりを使用することができました。色塗りも終盤になっています。

ハードル走(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間には、ハードル走の学習を行っています。学習が始まるときに、タイムを計測し、自分の目標タイムを決めて、学習に取り組んでいます。自分にとって走りやすいインターバルを探しながら、リズムよく走ることができるように練習しています。次回で最終回です。団ごとに練習を重ねてきましたが、タイムはどのように変わっているか、楽しみですね。

小数をかける計算の筆算の仕方(5年生)

画像1 画像1
 今日の2限、小数をかける筆算の仕方について学習しました。前回から筆算の仕方は学習していますが、積によっては小数点以下の0を斜線で消したり、0を付け加えたりする必要があることを学習しました。子供たちにと計算の仕方を黒板に書きに来るように伝えると、たくさんの人が手を挙げます。やる気いっぱいです。

読書タイム(5年生)

画像1 画像1
 なかよしタイムの後は、読書タイムになっています。子供たちは時間になると静かに席で読書に親しんでいます。5年生では、毎日のように読書を宿題にしています。家庭でも、どんどん読書をして、読書貯金をしていってほしいと思います。高学年の目標冊数は年間40冊!コツコツ重ねていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
行事予定
2/21 振替休業日
2/22 目指せ最高記録!長縄跳び集会
2/23 (祝)天皇誕生日
2/24 家庭学習強化週間(〜3月2日)
委員会活動
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629