最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:68
総数:302815
寒江小学校のホームページへようこそ!

6年生、今までありがとう!集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「6年生、今までありがとう!集会」当日でした。これまで総合的な学習の時間や休み時間、家庭での時間も利用して、卒業生に感謝を伝えようと、準備を進めてきました。下級生も、卒業生のために出し物を工夫してくれました。集会の中心となった5年生も一緒に楽しむことができました。5年生の出し物では、卒業生も全力で対戦に応じてくれたので、会場は大盛り上がりでした。集会は大成功でした。本当にお疲れ様でした。
 集会の最後には、卒業生から在校生へのすてきなプレゼントをもらいました。大切に使ってほしいと思います。

児童会引き継ぎ式−2−

 縦割り班リーダーの引き継ぎも行い、今週から少しずつ、5年生がリーダーとして活動します。6年生が大事にしてきたことを受け継ぎ、来年度もよりよい学校を目指してがんばれ!寒江っ子!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会引き継ぎ式−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かで厳かな雰囲気の中、児童会引き継ぎ式を行いました。各委員会の代表児童が挨拶をし合う場面は、まるで言葉のバトンを受け渡すかのように、一人一人が堂々と話しました。

卒業お祝い週間がスタートしました!(5年生)

画像1 画像1
 今日から卒業お祝い週間がスタートしました。5年生はこの週間に向けてこれまで一生懸命準備を進めてきました。金曜日には、「6年生今までありがとう!集会」を予定しています。
 今日はお祝い放送の1日目でした。事前に卒業生にお願いした内容について尋ね、話をしてもらうことができました。卒業をお祝いするよい雰囲気が広がり始めています。明日からの放送もがんばってほしいと思います。

来年度の委員会活動に向けて(環境・スポーツ委員会)

画像1 画像1
 今日の委員会活動では、現在のメンバーで来年度の活動に向けてアイディアを出し合いました。現在は「スポーツ」に関する活動が多く、「環境」に関する活動が少なかったと感じた子供たちは、飼育や栽培に関わる活動についてアイディアを出し合いました。
 来年度の委員会活動は現在の5年生が中心となって行っていくことになるので、今日出た貴重なアイディアをもとに、委員会活動を引っ張っていってほしいと思います。

エプロンづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の家庭科では、エプロンづくりを進めました。布を裁ち、チャコえんぴつでしるしを付けました。また、まち針を打ち、しつけぬいまで行いました。慣れないことばかりですが、安全に気を付けて、すてきなエプロンをつくってほしいと思います。

今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後のクラブ活動でした。
 コンピュータ・科学クラブでは、この1年間でさまざまな実験を行ったりコンピュータで様々なものを作製したりしてきました。今日は何か形に残るものをつくろうと、プラバンでキーホルダーづくりをしました。コンピュータで自分が気に入ったキャラクターやロゴを印刷し、写し描いてつくりました。時折、友達と声をかけ合いながら、全員が集中して活動に取り組んでいました。
 家庭科クラブでは、カップケーキに、ホイップクリーム、チョコ、ゼリーなどで、楽しく飾り付けをしました。
 一年間、自分の興味・関心のあることに楽しく取り組むことができました。

頻度を表す言葉を使って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の外国語の時間では、頻度を表す言葉を使って、生活の様子を表現しました。
 学習の初めには、カードを使用して神経衰弱をしました。ただゲームをするだけではなく、めくったカードに書かれている単語を発音しながらのゲームです。
 楽しくゲームに取り組んだりスピーチをしたりして、生活の様子を英語で表現することができました。

SDGs-ESD富山シンポジウム意見交換会に参加しました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は午後からSDGs-ESD富山シンポジウム意見交換会に参加しました。富山県内のいくつかの小中学校が参加し、自分たちや他校の取組について簡単な意見交換をしました。
 富山市内の他の学校から「米づくりは足や手が泥だらけになって嫌だと思うけれど、どうして一生懸命取り組めたのか」と質問をしてもらえました。その質問に対して、5年生の代表として一人が立派に回答してくれました。
 オンラインでの参加は初体験になったと思います。他校の人たちと関わる貴重な経験ができたと思います。

電磁石にもN極、S極はあるの?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の理科の学習では、自分でつくった実験装置を使用して、電磁石にも磁石のようにN極やS極はあるのかについて、実験をしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/6 資源回収
3/7 挨拶週間(〜11日)
3/8 避難訓練
3/10 全校14:05下校
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629