最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:31
総数:302728
寒江小学校のホームページへようこそ!

学力調査に向けてチャレンジ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の学習はほぼ終わり、来年度に向けて準備をする期間になっています。4月に行う全国学力調査に向けて、問題にチャレンジしています。難しいと感じる人が多いですが、振り返ってみれば、どれも学習してきたことばかりです。やはり、復習しないと忘れてしまうものなので、残りの期間、復習する時間をとり、来年度に向けての自信をつけてほしいと思います。

今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1枚目は国語科の学習でスピーチを行った様子です。一人2〜3分程度で自分の提案したいことについて、スライド資料を使いながらスピーチしました。
 2枚目はテストの様子です。5年生での学習も残りわずかになり、テストをすることも残り数回となりました。来週の1週間は、校内学力調査週間となります。来年度受けることになる学力調査の過去問にチャレンジし、実力をたしかめてほしいと思います。
 3枚目は教室のワックスがけのための水拭きの様子です。友達と協力しながら、全員で教室内の荷物を出したり、雑巾で水拭きを行ったりしました。月曜日からはピカピカの教室で過ごすことができます!

環境を守るわたしたち(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科では現在、「環境を守るわたしたち」の学習をジャムボードを使って行っています。今日は、その学習内容についてまとめる最終日でした。子供たちは、ずいぶん便利になった現代社会で生活していますが、成長の著しかった高度経済成長期における日本の環境問題について調べ、上手にまとめていました。

ソフトバレーボール(5年生)

画像1 画像1
 先週はお祝い集会の準備等でなかなかじっくりと体育をすることができませんでした。残り少ないですが、今週と来週とでソフトバレーボールの学習をします。
 今日はひさびさの体育ということもあって、準備や後片付けでも、いつも以上にきびきびと行動していました。初回でしたが、どのペアやグループでもサーブやラリーをていねいにできていました。明日からはグループ練習はもちろん、学習の後半では他のチームとの練習も取り入れていきます。

6年生、今までありがとう!集会(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「6年生、今までありがとう!集会」当日でした。これまで総合的な学習の時間や休み時間、家庭での時間も利用して、卒業生に感謝を伝えようと、準備を進めてきました。下級生も、卒業生のために出し物を工夫してくれました。集会の中心となった5年生も一緒に楽しむことができました。5年生の出し物では、卒業生も全力で対戦に応じてくれたので、会場は大盛り上がりでした。集会は大成功でした。本当にお疲れ様でした。
 集会の最後には、卒業生から在校生へのすてきなプレゼントをもらいました。大切に使ってほしいと思います。

児童会引き継ぎ式−2−

 縦割り班リーダーの引き継ぎも行い、今週から少しずつ、5年生がリーダーとして活動します。6年生が大事にしてきたことを受け継ぎ、来年度もよりよい学校を目指してがんばれ!寒江っ子!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童会引き継ぎ式−1−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かで厳かな雰囲気の中、児童会引き継ぎ式を行いました。各委員会の代表児童が挨拶をし合う場面は、まるで言葉のバトンを受け渡すかのように、一人一人が堂々と話しました。

卒業お祝い週間がスタートしました!(5年生)

画像1 画像1
 今日から卒業お祝い週間がスタートしました。5年生はこの週間に向けてこれまで一生懸命準備を進めてきました。金曜日には、「6年生今までありがとう!集会」を予定しています。
 今日はお祝い放送の1日目でした。事前に卒業生にお願いした内容について尋ね、話をしてもらうことができました。卒業をお祝いするよい雰囲気が広がり始めています。明日からの放送もがんばってほしいと思います。

来年度の委員会活動に向けて(環境・スポーツ委員会)

画像1 画像1
 今日の委員会活動では、現在のメンバーで来年度の活動に向けてアイディアを出し合いました。現在は「スポーツ」に関する活動が多く、「環境」に関する活動が少なかったと感じた子供たちは、飼育や栽培に関わる活動についてアイディアを出し合いました。
 来年度の委員会活動は現在の5年生が中心となって行っていくことになるので、今日出た貴重なアイディアをもとに、委員会活動を引っ張っていってほしいと思います。

エプロンづくり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の家庭科では、エプロンづくりを進めました。布を裁ち、チャコえんぴつでしるしを付けました。また、まち針を打ち、しつけぬいまで行いました。慣れないことばかりですが、安全に気を付けて、すてきなエプロンをつくってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629