最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:20
総数:304067
寒江小学校のホームページへようこそ!

合同な三角形のかき方(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の算数科の時間では、コンパスや分度器を使用して、合同な三角形をかきました。また、合同な三角形のかき方を生かして、平行四辺形をかくことにも取り組みました。作図に対して苦手なイメージをもっている人もいますが、今日は全員が手順をたしかめながら、作図することができました。

地区別児童会がありました(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は地区別児童会がありました。1学期の集団登校の様子や放課後の遊び方について振り返ったり、夏休み中に気を付けたいことについて話し合ったりしました。
 教室では、16日(金)に夏休みのことについて話をします。決まりを守って、安全に楽しく夏休みを過ごしてほしいものです。

家庭学習強化週間は終わりましたが(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2限は算数のテストを行いました。家庭学習強化週間は先日で終了していますが、1学期はもう少し学習内容があります。残りは数えるほどとなりましたが、1学期最終日まで、意欲的に学び続けてほしいと思います。

今週の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では、「リボンのおどり」の合奏の練習をしています。2つのグループに分かれ、自分たちで楽器を決め、練習をしています。
 なんといっても今週は、家庭学習強化週間だったため、毎日のように「学習のたしかめ」を行いました。どの時間も子供たちは集中して「学習のたしかめ」に臨んでしまいた。また、進んで自主学習に取り組んでくる人もいました。
 また、梅雨に入り、外で思い切り活動できる機会は少ないですが、全校運動の時間には、みんなでジンギスカンダンスに取り組んでいます。

ゴーヤの様子を観察(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4限は理科でした。子供たちは、職員室前にあるゴーヤのプランターで花等の様子を観察していました。花の見た目が少し違うことや、花の下の方に今後ゴーヤになりそうな部分があること等に気が付いていました。2年生での野菜の栽培や、昨年度育てたヘチマの学習から、ゴーヤも似ているのではないかと予想を立てていました。

どんな動きにしたらよいだろう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6限は図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習でした。身近にあるものや黒板等を用いて動きを考えたり、絵を描いたりしました。1人1台端末を用いて撮影しています。いくつものパターンを考えて、撮影している人もいます。どのような作品になるか、楽しみです。

青空の下、プール開きがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のなかよしタイムから3限にかけて、プール開きが行われました。環境・スポーツ委員会のみんなで、プール学習の目当てや注意点等について、はきはきと説明することができました。
 みんなで準備体操等を行った後には、気持ちよくプールに入りました。短い時間でしたが、2年振りのプールにみんな笑顔でした。これからのプール学習が楽しみですね。

プール清掃がんばりました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5、6限はプール清掃でした。主に5年生は更衣室を、6年生はプール内やプールサイドをピカピカにしました。
 5年生は、重い物やたくさんあるプール学習で使用する物等を協力して運び出しました。また、2年分のほこりや汚れが残っている更衣室の床やロッカー等を雑巾でピカピカにしました。テンポよく、協力して活動することができ、残りの時間は6年生の手伝いをしました。
 高学年として、全校が気持ちよくプールの学習をすることができるように一生懸命活動することができました。さすが、5年生です。

2度目の草むしり(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合の学習では先週の話合いで、「1週間に1度は全員で草むしりをする」ことが決まりました。以前も一度した草むしりですが、少し時間が経つと、すぐに雑草が元気に伸びています。どうにかできないものかと考えている子供たちです。
 今日の草むしりでは、以前より伸びている雑草の様子や、新しく目にする生き物の様子に驚いていました。これからも、コツコツと学級全員でおいしいお米のために活動を続けていきます。

今日の5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はいろいろなことがあった一日でした。朝の時間には、地域のボランティアの方による読み聞かせがありました。『壁に題す』という詩について話をしていただきました。今では想像できない昔の暮らしについても、話をしてくださいました。
 1限の始めには、地域の方からお借りした東京オリンピックに向けた聖火リレーで使用されたトーチを見たり、手に持ったりしました。一生に一度あるかないか、貴重な体験ができました。
 4限の算数では、あまりのある小数のわり算について、みんなで考えました。
 5限には、スーパーの食料品はどこから来ているのかについて考えました。持ってきたチラシをもとに、日本だけに限らず、外国からもたくさんの食料品がスーパーに並んでいることに気が付いていました。お忙しい中、授業を参観していただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629