最新更新日:2024/06/28
本日:count up58
昨日:74
総数:304406
寒江小学校のホームページへようこそ!

お味噌汁を作ったよ(5年生)

 調理実習で、味噌汁を作りました。
 煮干しから出汁を取り、大根、油揚げ、ネギを加えました。
 「具材を切るのが難しかったよ」「家でも作って家族の役に立ちたい」と感想を書いている子がいました。
 また、出汁を入れず、お湯でといただけのものと、飲み比べました。
 「出汁を入れると、風味がよくなっておいしくなっている」「出汁を入れた方が、口全体に味が広がる感じがする」と違いにも注目していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お味噌汁を作ったよ2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 具材のやわらかさは、どの班もばっちりでした。みんなで、おいしくいただきました。

アートカードで楽しもう(5年生)

 今日の図工は、アートカードを使いました。
 「ひそひそ」「にぎやか」「しぶい」など、お題となる言葉に合うカードをそれぞれが選び、どんな所がお題に合っていると感じたのかグループの友達に話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳科「世界の文化遺産」(5年生)

 今日の道徳科の授業は、「伝統文化の尊重」について学習しました。
 世界遺産という言葉は知ってはいるものの、どんな場所や建物が世界遺産に登録されているかはほとんど知らない子ばかりでした。
 そこで、授業の後半は、インターネットを使って、世界遺産に登録されている場所について調べました。
「こんなにたくさん世界遺産があったなんて知らなかったので、おどろいた。」
「いつか行ってみたい。」
「日本の世界遺産を守っていきたいな。」
という感想が聞かれました。
画像1 画像1

進め!ローラー大冒険(5年生)

今日の図工は、スポンジローラーを使いました。
ローラーを使ってできた形や色から、表したいことを考え出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

籾すりをがんばっています(5年生)

 自分たちで刈った稲の籾すりをしています。
 少量ずつ手作業で籾すりを行うため、とても時間がかかります。
「がんばっても、たったこれだけしか籾すりをできていないよ」と、手作業の大変さを感じている様子でした。
 しかし、「こつこつ行う作業が好き」という子が多く、楽しみながら作業している5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会(5年生)

11歳 〜自分を探して〜
心を合わせて 思いっきり楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前日準備をしました。(5・6年生)

 いよいよ明日は、学習発表会です。
 5・6年生は、全校がよい発表ができるように、会場準備や体育館の清掃を行いました。
 どの子供もてきぱきと動き、「ぞうきんで拭いておこう」など、自分で考えて仕事を見付けていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内発表会(5年生)

今日、校内発表会がありました。
緊張の中、演技を全校の前で披露しました。
「逆立ちで歩くなんて、すごい!」「フラッグで、みんながそろっていてかっこよかった」など、他の学年からたくさん反響がありました。それを聞いて、とても喜んでいた5年生でした。本番まであと少し、さらに演技に磨きをかけていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習をがんばっています(5年生)

5年生は、学習発表会で表現運動に取り組みます。
縄跳び、マット、フラッグを披露します。
練習を重ねるうちに、友達と心を合わせることができるようになってきました。
息の合った演技を、ご期待ください。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/25 読み聞かせ(高)
クラブ活動(3年クラブ見学)
1/29 6年中学校出前授業
1/31 SDGs-ESD富山シンポジウム
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629