最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:49
総数:304336
寒江小学校のホームページへようこそ!

もちつき集会 パート1(5年生)

 待ちに待ったもちつき集会を行いました。
 杵と臼を使い、もちつきに挑戦しました。
 家の方に手伝ってもらってついたもちに、3年生が育てた大豆で作ったきなこをまぶしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき集会 パート2(5年生)

 5年生は、他の学年や教職員の方々にも食べてもらいたいと考え、全校に配りました。
 「もちもちしておいしかったよ。」「ありがとう」と言われ、とても喜んでいました。
 参加してくださった方向けに、5年生の米作りに関わるクイズも行いました。地域の方や保護者の方に楽しんでもらって、さらに達成感を感じている5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました

 みんなが持ってきてくれた募金箱を、計画委員が回収しました。
 協力してくださったみなさん、そして保護者の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初練習が始まりました(5年生)

画像1 画像1
書初練習が始まりました。
一画一画集中して書に取り組んでいました。
画像2 画像2

走り幅跳び(5・6年生)

 体育科では、走り幅跳びの学習をしています。踏切や着地の姿勢、目線を意識して取り組んでいます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

身の周りをきれいにしよう(5年生)

 家庭科の学習では、整理整頓の仕方や、よごれが多い場所について学習しています。
ロッカーや道具箱など、整理整頓が必要な所を見付け整理したり、校内の汚れがたまりやすい場所を見付けたりしました。端末を用いて写真を撮り、気付いたことを紹介し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科の学習(5年生)

 5年生では、社会科で工業を学習しています。
 プラスチック工業について動画を見て学習しました。また、動画を見た後に実際にプラモデルを組み立てました。子供たちからは、「はさみや接着剤を使わずに組み立てられるから、作りやすい。作る人のことを考えているんだな。」「説明書が分かりやすくしてあるところを工夫しているな。」という感想が聞かれました。働く人や会社の工夫についても考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア学習(5年生)

 算数科では、毎回ペアでの学習を取り入れています。今日は、教科書に登場した2通りの分数の計算の仕方について、隣の人に説明をしました。友達に説明するためには、自分がしっかりとその問題の解き方を理解する必要があります。だんだんと、説明上手になってきている5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(5・6年生)

 薬物乱用防止教室を行い、学校薬剤師の先生に「たばこ・お酒・薬物」の危険性について教えていただきました。
 教室の後半には、もし、今たばこや薬物を使うよう誘われたら、どのように断るかについてロールプレイングをしました。
 子供たちからは、「お酒の飲み過ぎ、たばこは命に関わることが分かったから、大人になっても気を付けたい」「お酒やたばこは依存症になって、病気になるかもしれないことが分かった」という感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 パート1(5年生)

 呉羽いきいきバス、あいの風富山鉄道を使って、校外学習に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/26 家庭学習強化週間(〜3/3)
2/28 全校道徳
2/29 クラブ活動
3/1 交通安全指導
6年校外学習(ガラス工房)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629