最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:34
総数:303671
寒江小学校のホームページへようこそ!

1学期おつかれ様集会をしたよ(5年生)

画像1 画像1
1学期、様々なことをがんばってきたことをお互いに労うため、集会を行いました。
各係で、「しっぽ取り」「ジェスチャーゲーム」「間違い探し」「クイズ」を企画してくれました。
準備の時間が短かったにも関わらず、友達が楽しめるようにとどの係の子も考えてくれていました。そのおかげで、5年生みんなが笑顔になるすてきな集会になりました。



画像2 画像2

金管楽器を触ってみたよ(5年生)

 音楽科では、オーケストラについて学習しました。
 今日は、金管楽器であるトランペット、トロンボーン、チューバを実際に触ってみました。トロンボーンのスライド管を伸ばしたり、ピストンを押してみたりと、子供たちは興味津々でした。


画像1 画像1
画像2 画像2

生活習慣病を予防するために(5・6年生)

今日の保健の学習では、生活習慣病は、自分の生活と大きく関係して起こることを学びました。
養護教諭の先生にポテトチップスに入っている油の量や、ジュースに入っている角砂糖の量を実物を使って見せてもらいました。子供たちは「こんなに入っていたなんて、知らなかった」と驚きを隠せない様子でした。
今の自分たちの食事、運動、睡眠や休養が関わって、将来の病気につながることを知り、「脂っこいものをあまり食べないようにしたい」「これからも9時半前に寝ようと思う」などと振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

友達の演奏の工夫を見付けよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、イメージに合うように工夫してきた「リボンのおどり」を発表し合いました。互いの工夫について言葉で紹介した後、実際に演奏してみました。聴いていた子たちからは、
「前のときよりも工夫したことで迫力が増していたよ」「最後に楽器を全部重ねたことで、明るい音になっていたよ」などと感想をもらいました。
 工夫したことが聴いている人にも伝わったことが分かり、子供たちは満足そうでした。

10分間チャレンジ(5年生)

画像1 画像1
5年生の花壇に雑草が生い茂ってきました。今日は10分間だけと決めて、花壇の雑草を取りました。その名も「10分間チャレンジ」。10分しか取り組んでいませんが、13人の力を合わせたことでこんなにも美しくなりました。
画像2 画像2

寒江っ子チャレンジ スタンプラリー(フレンドリータイム)

 フレンドリータイムに、スタンプラリーを行いました。
 ジェスチャーゲーム、フラフープタイムアタック、大豆移し、目をつむって絵を描く、背中文字リレー、文字並べ、という6つの課題に順番に取り組みました。

 どの班も、声を掛け合ったり、協力し合ったりして取り組んでいました。担当の5年生は、それぞれのコーナーでしっかりと進行をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

産地調べ(5年生)

今日は、各自チラシを持ち寄り、スーパーに売っている品物の産地について白地図にまとめました。
「長野県が産地のものがたくさんあるな。」
「新潟県が米どころなのに、富山県の米を売っているのはなぜかな?」
「外国が産地のものがたくさんあるね」
など、グループごとに分かったことや考えたことをノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フレンドリータイムを担当します(5年生)

今月のフレンドリータイムの担当者は5年生です。
5年生は、スタンプラリーを企画しました。
考えたことが他の学年の友達に伝わるかどうか、実践練習をしました。
実際に行ってみると、「もっと〇〇した方がいいな」「ここは▲▲にしよう」など、改善点がいくつも出てきました。
また、フレンドリータイムのお知らせを各学年に伝えにいきました。
明日は、全校のみんなが楽しんでくれるフレンドリータイムになるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

計画委員会では、朝の時間に教室や職員室を回ってあいさつを呼びかけています。計画委員でなくても、一緒に回ってあいさつをしてくれる子もいて、とても明るい朝になっています。
また、玄関に寒江っ子が描いてくれたあいさつキャラクターが大集合しています。一人一人がキャラクターを作ったときの、思いや願いを思い出しながら、あいさつを広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

病気の起こり方(5・6年生)

今年度の保健の学習は、5・6年合同で行っています。
今日は、病気がどんな要因で起こるのか学習しました。
互いの学年の考えを聞き合いながら、考えを広めていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
4/4 着任式
始業式
入学式準備(5・6年)
4/5 入学式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629