最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:26
総数:303245
寒江小学校のホームページへようこそ!

感謝をたくさん伝えてもらいました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「6年生に感謝を伝えよう集会」がありました。5年生が企画、運営してくれました。各学年から心の温まる出し物で、6年生に向けて感謝の気持ちをたくさん伝えてもらいました。6年生からは、そのお礼として、集会では歌を、給食の時間には子供たちが作製した手紙としおりをプレゼントしました。
 5限には、これまでお世話になった校舎への感謝の気持ちを込めて、校長室、会議室の水拭きを行いました。机やいす等を運び出すところから始まり、隅から隅までぴかぴかに磨き上げました。月曜日は、学校に来たら机やいす等を部屋に戻すところからスタートです。この校舎で生活する日々も、あと10日です。

校風のバトンを渡しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は児童会引継式が行われました。とうとう、リーダーを引き継ぐ時期が来てしまいました。これまで6年生は、先輩方から受け継いできた校風を、自分たちなりの工夫をこらしながら、さらに積み上げてきました。各委員会活動や縦割り班リーダーを引き継ぎ、来年度は今の5年生が学校のリーダーとなって、下級生を引っ張って行ってくれるだろうと願っています。6年生は、卒業までにリーダーとなる5年生や下級生に伝えられることを、しっかりと伝えていってほしいと思います。

1年生とのふれあい活動(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から来週の月曜日まで、5年生で下級生が6年生とふれあう活動を企画してくれました。今日はその1回目として、1年生とおにごっこをしました。制限時間は3分間。1年生の8人が鬼となって、他の1年生と6年生を追い詰めました。2回行いましたが、どちらとも1年生の鬼側の勝利でした。足の速い6年生でも、1年生からは逃れられませんでした。
 企画をしてくれた5年生さん、ありがとう。また一つ、楽しい思い出が増えました。

今年度最後の読み聞かせ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は地域のボランティアの方による読み聞かせ最終日でした。今回は「太郎におくる詩」を紹介していただきました。ボランティアの方からは、6年生に向けて、詩の内容の解説に加えて、どのような職であってもよいから、当たり前の毎日を過ごせるようにしてほしい、必ずしも希望通りとはならないかもしれないが、あきらめずに歩みを進めてほしいなどの願いについて話をしてただきました。
 子供たちの心の中で、話をしていただいたことと、この詩の内容をずっと大切にしてほしと思います。

もうすぐ学習のまとめです(6年生)

画像1 画像1
 今日の3限は、漢字のまとめテストでした。6年生で学習したすべての漢字が範囲となるテストでした。子供たちは時間いっぱい、一生懸命解答していました。
 今週の金曜日からは、家庭学習強化週間です。6年間の学習のまとめとなります。計画的に、効率よく家庭学習に取り組んでほしいと思います。小さなミスを重ねてしまったり、乱雑に宿題に取り組んだりすることは、かえって直し等に時間をかけてしまい、時間を無駄にすることにつながります。時間を上手に使うためにも、丁寧に真剣に家庭学習に取り組んでみてほしいと思います。

今、私は、ぼくは(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科「今、私は、ぼくは」の学習では、資料を効果的に使用し、スピーチを行う準備をしています。スピーチの際に提示する資料は、手書きではなく、パワーポイントを使用します。スピーチの中で、どこに、どのような資料があると効果的かを考えながら、作成しています。スピーチは今週の土曜日の学習参観で行います。友達がどんなスピーチをするのか、みんな楽しみです。

卒業の記念となるように(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に、卒業の記念となるように、作品づくりを行っています。一人一人が好きなものや、この1年で心に残っていること、これからの夢や大切にしたいこと等を木箱の天板に彫り表し、色付けをしています。デザインにこだわる人や彫りの強弱にこだわる人等、一人一人きっと思い出に残る作品に仕上がりそうです。

早く中学生になりたい!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、中学校からいただいた「令和3年度新入生の皆さん」というDVDを視聴しました。
 中学校での1日の様子や1年間の行事について等、生徒会の人たちが中学校のことについて分かりやすく説明をしてくれるものです。中学校では、学習する教科がさらに細かくなったり、授業時間が今の45分から50分になったりすることが分かり、勉強が楽しみ!早く中学生になりた!と意欲を高めていました。中には、「今のうちの勉強がんばらないと」と今の自分を見つめ直している人もいました。
 子供たちにも連絡してありますが、このDVDは希望があれば、貸し出すことも可能です。ご覧になりたいという方がおられましたら、お子さんを通じて、担任へお知らせください。

今年度最後のクラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は今年度最後のクラブ活動でした。年度当初は、バスケットボールを計画していましたが、今日1回しかないことや慣れない活動でけがをしないようにということで、今日はドッジボールをしようと、みんなの意見が一致しました。
 活動後の振り返りでは、全員が仲良く楽しく活動できたことを喜んでいました。来年はどのクラブで活動するのかな〜

雪上サッカー(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、スポーツ係の人の提案で、ロングフレンドリータイムに雪上サッカーを行いました。時間を決め、みんなでたくさん笑いながら、雪上サッカーを楽しみました。蹴っても思うようにボールが転がらない、雪に足をとられ転んでしまうなど、いつもとは違うサッカーで思い切り体を動かすことができました。
 係のAさん、Fさんの素晴らしかったところは、ゲームの内容だけでなく、校舎内に雪や水滴を落とすことがないように、友達に声をかけたり、事前に配慮したりするなどをしていたところです。係のみなさん、ありがとう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/8 避難訓練
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629