最新更新日:2024/06/19
本日:count up11
昨日:60
総数:303867
寒江小学校のホームページへようこそ!

身近な食材を使って(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5、6限に、家庭科の調理実習を行いました。3つのグループに分かれ、それぞれのグループでメニューを考え、調理しました。
 5年生での調理実習での経験を生かして、準備や後片付けに取り組みました。そして何よりも、安全に気を付けて、楽しく調理しようと、声をかけ合っていました。
 1学期には、出来なかった調理実習ですが、今日、無事に行えて大変ホッとしました。ぜひ、この土日でお家の人にも作ってあげてくださいね。

校内チャレンジ陸上記録会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3限は、校内チャレンジ陸上記録会でした。例年であれば、市内の6年生が一堂に集い、記録会を行いますが、今年度はコロナの影響でそれもできませんでした。そこで、青空の下、校内の記録会を行いました。
 子供たちは、春に計測した自分自身の記録を超えようと、挑みました。一つ一つの種目に真剣な眼差しで取り組んでいました。

小学校生活最後の運動会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日延期となった運動会を、本日行いました。子供たちが、「運動会をやりたい!」と行ってから、やっとこの日を迎えることができました。子供たちが朝、黒板に書いたメッセージには、「赤団みんなで練習どおり協力して、最後までがんばるぞー!」や「白団みんなで協力し、全力を出し切り、最後まであきらめずにがんばるぞ!」や「団のみんあで協力して、悔いの無い運動会にする」など、運動会に込める思いがあらわれていました。
 運動会は必ず勝ち負けのつくものです。解団式や教室での子供たちの様子を見ていると、優勝できたことはもちろん嬉しいものですが、みんなと運動会ができたこと、これまで一生懸命練習してきたことの成果を発揮できたことが、とても嬉しかったようで、6年生全員が清々しい顔をしていました。本当によくがんばっていました。最高の運動会だったと思います。
 ゆっくり体を休めて、また火曜日元気に登校してきてほしいと思います。

上学年らしいリレーを目指して(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はリレー練習を行いました。今年度の運動会は、上学年リレーとなっています。上学年では、無駄のない、スムーズで格好のよいバトンパスを目指して、練習に取り組んでいます。6年生がリードしながら、各団練習に励んでいます。
 運動会当日には、各団最高のリレーを見せてくれることと思います。

運動会への準備を着々と進めています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、運動会に関することが何かしら毎日ありますが、6年生はいやな顔一つせず、むしろ応援練習や競技の練習ができることをとても楽しみにしています。
 今日は、6年生が運動会で掲示するスローガンを作成しました。下書きを書く人、だるま筆で書く人に分かれ、思いを込めて、大きく力強く書き上げました。
 6限の係打合せの時間では、グラウンドに出て、閉会式での受賞練習を行いました。一人一人がきびきびと行動したり、大きな声で返事をしたりしていました。真剣に練習に取り組む姿から、運動会当日の姿が楽しみになりました。

休み時間には…(6年生)

画像1 画像1
 なかよしタイムに教室に戻ると、いつもなら外や体育館にみんなで遊びに行っていますが、今日は教室で運動会の応援の準備をしている人がいました。
 小道具として使うお面のイラストを描いたり、下級生に使ってほしいポンポンを作ったりしていました。応援の練習の機会は限られています。一回一回の練習を大切にして、応援をつくりあげていってほしいと思います。

縦割り班で仲良く協力して活動しました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(金)は、あいにくの空模様でしたが、国立能登青少年交流の家へ校外学習へ行ってきました。出発式や入所式、退所式や帰校式では、代表の人が立派な態度で言葉を言っていました。クリアキャンドルを作ったり、オリエンテーリングで班の仲間たちと協力したりして、仲良く楽しく活動することができたと思います。
 6年生にとって、学校生活における大切な思い出の一つとなりました。この経験を生かして、今後の学校生活も送ってほしいと思います。次は運動会ですね。

立体の体積の求め方を考えました(6年生)

画像1 画像1
 算数では、これまで角柱や円柱の体積の求め方を考えてきました。今日は、これまでとは少し変わった図形の体積の求め方を考えました。はじめ子供たちは、直方体がいくつ分あるか、分けて体積を計算をしていましたが、見方を変え、底面積×高さという公式が使えることに気が付き、計算することができました。

久しぶりに外での全校運動でした

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のなかよしタイムは、全校運動でした。穏やかな天候となり、外で思い切り走ることができました。

いちばん大事なことは(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「いちばん大事なことは」という学習では、自分が一番大切にしたいものや考え等についてまとめ、学級の友達と聞き合いました。
 一人一人、大事にしたいと考えることは違っていましたが、その理由を聞いて共感したり、納得したりする場面がありました。「いちばん」と決めることに難しさを感じ、悩む人もいましたが、自分なりの理由をもって伝えたり、友達の話を聞いたりすることができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629