最新更新日:2024/06/19
本日:count up16
昨日:60
総数:303872
寒江小学校のホームページへようこそ!

ものの燃え方(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の学習では、ものを燃やした後と燃やす前の集気びんの中の空気のちがいについて学習しました。一人一人集中して学習に取り組んでいます。
 教室にいるオタマジャクシの一匹からは、手足が生えてきました。係の人がいち早く教えてくれたので、全員で観察することができました。朝はよーく見ないと分からないほどでしたが、放課後になるころには、すぐに見つけられるほどすくすく成長しています。みなさんと同じように、成長が早いですね。

鑑賞「木星」(6年生)

画像1 画像1
 今日の4時間目の音楽では、管弦組曲「木星」の鑑賞を行いました。この曲は、子供たちが昨年度、学習発表会において演奏している曲でした。自分たちが演奏したときとは、テンポ感や壮大さ等に違いを感じ、驚いたり、感動したりしている様子でした。それぞれの楽器の響き合いを感じることができました。

さらに生き物が増えました!(6年生)

画像1 画像1
 今日は生き物係の人たちが、教室にさらに仲間を増やしてくれました。メダカです。係の人が水槽や砂、ポンプ等、必要なものはすべてそろえて持ってきてくれました。オタマジャクシと一緒に、大切に育てていきます。

委員会の常時活動も始まっています(体つくり・環境委員会)

画像1 画像1
 朝の時間、担当の人たちで、ジャックのお世話をしています。今年度から委員会に参加してる4年生や、これまで経験したことのない委員会で活動をする5年生もいます。仲間と協力しながら、自分たちの役割を果たしています。今は、飼育に加えて花壇の植物への水やりの仕事も担っています。

クラスに生き物が増えました(6年生)

画像1 画像1
 今日は生き物係の人たちが、教室に新しい仲間を連れてきてくれました。おたまじゃくしです。KさんとAさんが見つけてきてくれました。
 様子をみんなで観察していきます。楽しみですね。

思いっきり体を動かしました!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は久しぶりに体育館で体育を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、友達との間隔を十分に取りながら、ラダーを使用した走運動や、映像を見ながらダンスに取り組みました。
 半日ですが、今日も元気いっぱいに学校で過ごしました。

みんなに会えました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりに、6年生全員が教室で顔を合わせることができました。休業期間中、様々な活動を我慢していたため、友達と話すことがたくさんあるようでした。
 写真は理科の学習の様子です。真剣な眼差しで、先生の話を聞いていました。これからの学習が楽しみですね。
 ふと、下足箱や雨具かけを覗いてみると、久しぶりの学校でしたが、6年生らしく、お手本になるような美しい状態になっていました。気持ちがよいですね♪
 ジャガイモも、ぐんぐん成長しています!

すくすく育ってます(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、畑に行ってみると、すべてのジャガイモがしっかりと土の上へ葉を出していました。まだまだ背は小さく、葉も小さいですが、どれも力強い緑色をしていて、たくましい生命力を感じますね。

じゃがいもの芽が出てきました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、先生が畑の様子を見に行くと、土の中からひょっこりとじゃがいもの芽が顔を出していました。じゃがいもはこんな葉をしているんだね〜
 学校が再開したら、様子を観察しに行こうね。

省庁の名前クイズ(6年)

画像1 画像1
 漢字練習のポイントに続いて、社会(政治・国際編)です。先生なりに、内閣のしくみの一部について、資料集のp.15を参考に簡単にまとめてみました。写真には、クイズが3つ書かれています。挑戦してみてください。
 また、自分でその他の省庁についてまとめたり、各省庁の大臣の名前を調べてみるのもいいかもしれませんね。歴代の総理大臣を調べてみたり…自学で出来そうなことがたくさんありそうです。
 学校が再開したら、先生にもみんなが学習いてきたことでクイズを出してください。どんな難問にも答えられるように、先生も勉強しておきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629