最新更新日:2024/06/27
本日:count up27
昨日:49
総数:304301
寒江小学校のホームページへようこそ!

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科では「虹」の合奏に取り組んでいます。子供たちは「虹」がすごく気に入っており、朝や休み時間など、自分たちで声を掛け合って合わせており、きれいな音色が三階に響き渡っています。自主的に練習している子供が多いので、合わせてもとても美しいのです。子供たちも合奏しながら「きれいで涙が出そう」と言っています。最後まで仕上がるのが楽しみです。

創作劇練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて、学習発表会の劇練習を行いました。子供たちは、劇練習をとっても楽しみにしていました。今日は、場面ごとに分かれ、台本を読み合わせたり、身振り、手振りを考えたりしました。子供たちの日常生活が入っていたり、よく知っている時代のことだったりするので、台詞の言い方がとても上手なのです。やる気満々な子供たち。25人で笑いいっぱいの演技をしている方も見ている人も元気になるような劇を創りあげていきたいと思います。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会の大道具の準備を始めました。いくつかの時代に行くのですが、クロムブックや社会の資料集などを参考にしながら背景を描いています。子供たちは、「土器もかいたらいいんじゃない?」「海に浮かんでいるように見えてほしいから、黒船を別の模造紙に描いて貼るといいんじゃない?」などと相談しながら進めています。相談しているうちに、いろいろなアイディアが出てくるようで、仕上がりが楽しみです。自分たちの手で創り上げる学修発表会に胸をわくわくさせている子供たちです。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級活動で2学期の係を決めました。子供たちは、自分のやりたい係に入り、やる気満々です。「みんなにやりたいスポーツをアンケートして、スポーツ大会を開こう」「ニュース係でバラエティーを作ってみよう」「誕生日にバースデーカードを渡そう」など、わくわくするような企画を早速考えていました。みんなが楽しめるように考えているのですが、考えている本人たちもとても楽しそうでした。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「大事にしたいことは」では、自分の大切にしていることについて、いろいろな友達と対話をする学習を行いました。友達の考えを、より詳しく聞いたり、理由をたずねたり、考えを共有したりして対話しながら、自分の考えを深めました。最初は、自分の考えを発表するだけでなかなか対話が成り立たなかったのですが、何回もいろんなメンバーと繰り返すうちに、慣れてきて子供たちの顔にも笑顔が見られるようになりました。国語の時間だけでなく、どの授業でも対話することを大切にしていきたいです。

自由研究の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちが夏休みに一生懸命取り組んだ自由研究の発表を行いました。子供たちは、本やインターネットで調べたり、実験をしたりしているので、自分の取り組みについて全員自分の言葉で紹介することができました。世界のいろいろな面白い税金の話を聞いて笑ったり、金星について知り「へえ〜」と驚いたりと、友達の発表を真剣に聞いていました。私は、一人一人がテーマを決め、やり遂げられたことがとてもうれしかったです。

1学期、がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の終業式を終えました。子供たちは、自分のがんばったことを胸に、式に臨みました。6年生の子供2人が全校の前でがんばったことを発表しました。一人は、算数科の学習に粘り強く取り組んだこと、一人は応援合戦で団のみんなと協力しながら最後までやり遂げたことです。二人とも堂々と自分のがんばりを伝えることができました。教室では、あゆみを渡す時に、一人一人のがんばりを聞きました。子供たちのがんばりを聞くと、いろいろな思いをもってがんばっていたのだなと胸が熱くなりました。また、お家でもたくさん褒めてあげて下さい。
 最後は、全員でお世話になった教室をピカピカにしました。このピカピカの教室に、また、子供たちの笑顔が戻ってくることを待っています。保護者の皆様、ご協力、ご支援をありがとうございました。

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1学期がんばったね集会」をしました。集会係が企画をし、各係活動ごとに出し物を出しました。子供たちだけで進行しているので、途中トラブルが起こってしまったのですが、自分たちで解決し、最後までやり終えることができました。また、給食の時間にニュース係がスライドで作ってくれた「1学期の振り返り」を見ました。子供たちは「あ、そうそう、火起こしは、○○が上手だったね」「僕、知事席に座ったんだった」「家庭科で何を作ったんだっけ」などとつぶやきながら、1学期の思い出に浸っていました。4か月ぐらいの出来事なのですが、私も懐かしくなり見入ってしまいました。
 明日は、1学期終業式です。1学期がんばったことを胸に終業式に臨み、しっかり1学期を締めくくってほしいと思います。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一学期最後の水泳学習でした。梅雨明けし、大変天気もよかったので、子供たちは大喜び。どのコースの子供たちも目標をもって取り組んでいました。のびのびコースでは、クロールをする際の手の動きや、ひざを曲げないで足をバタバタすることを中心に練習しました。「もう、ダメ」「疲れた」と言いながらも、25メートルを一生懸命泳いでいました。
 今年は、プール開放があります。今より少しでも距離を伸ばし、水泳記録会に臨んでほしいなと思います。

貸し出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休みの本を4冊、借りました。2冊は、物語や説明文などを借り、2冊は好きな本を借りました。中には、友達がブックトークした本を借りている子供もいました。本が大好きな子供たちもいれば、なかなか読みづらい子供たちもいるのですが、自分が借りた4冊は読み切ってもらいたいなと思っています。また、普段あまり読まない本を読み「面白い」「続きを読みたい」などと思ってくれる子供がいたらうれしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/2 児童会引き継ぎ式
3/3 委員会活動
3/4 卒業を祝う集会
3/6 資源回収
3/7 挨拶週間(〜11日)
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629