最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:73
総数:304042
寒江小学校のホームページへようこそ!

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「朝食から健康な1日を」では、調理実習で「青菜炒め」と「スクランブルエッグ」を作りました。「青菜炒め」は、班の友達と作り、「スクランブルエッグ」は、自分の分は自分で作りました。子供たちは、調理実習に慣れてきたようで、作りながら片付けをするなど、大変手際がよいのです。あっという間に作り終えることができました。子供たちは、簡単に作ることができることに驚き、「家でもやってみたい」「朝に作ってみたい」と嬉しそうに話していました。
 朝は、慌ただしいです。たまには、レパートリーが増えた子供たちに作ってもらっては、いかがでしょうか。

外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語活動「Where do you want to go〜?」では、自分の行きたい国を紹介し、なぜ行きたいのかを友達に伝える学習を行いました。子供たちは、決まった型の文章をリズムに合わせて発音したり、チャンツを歌ったりして英語に親しんでいました。また、ALTが発音する英語を聞き取りながらかるたをしたり、ペアで会話の練習をしたりするなど、子供たちは英語に慣れ親しんでいました。耳で英語を聴き、話すことを楽しんでいます。

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「時計の時間と心の時間」では、まとめとして筆者の主張についての自分の考えを書き、伝え合いました。まず、班で伝え合い、その中で一番説得力のあった人を選び、6人が全体の前で考えを伝えました。子供たちは聴きながら「へえ。そういう考えね」「話し方もいい」と言いながら、納得して聴いていました。
 明日は、「昼休みは短い方がいいか、長い方がいいか」について事例とともに自分の考えを書き、伝え合います。子供たちは「今度は、選ばれるようにがんばろう」とやる気を高めていました。

音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科「いろいろな音色を感じ取ろう」では、ラバーズコンチェルトの合奏に入りました。子供たちは、聴くなり「聴いたことがある」「早く合奏したい」とこの曲が気に入ったようでした。各パートの役割をみんなで確認した後、グループに分かれました。今回は、自分たちで楽器を選び、各パートを何人にするのかも決めます。どのグループも全てのパートが生きるように、楽器を決め、練習に入りました。音符を読むことからでしたが、子供たちはグループで教え合いながら少しずつ演奏できるようになっていました。あるグループは、「木琴の音が主なパートを消しているから、木琴は1台にしよう」と練習の最後に話し合っていました。お互いの音色を聴き合って、全てのパートが生きる素敵な合奏に仕上がればよいなと思っています。

家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科「朝食から健康な一日を」では、調理実習で「いろどりいため」を作りました。それぞれの材料に合わせて、短冊切り、千切り、薄切りをし、火の通りにくい野菜から順番に炒めました。炒めることが初めてだった子供やにんじんや玉ねぎを初めて包丁で切った子供もいたのですが、教科書を見たり、友達に教えてもらったりしながら協力して行うことができいました。「いろどりいため」を作る前は、「ピーマンが苦いから食べられない」「にんじんは無理」などと言っていたのですが、自分たちで作ったものはおいしかったようで「にんじんもピーマンもあまい」「いい味」「家でも作ろう」と大満足の子供たちでした。量が多いかな?と思っていたのですが、きれいに完食しました。家でも作って見てくださいね。
 

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、クロムブックを活用しながら工夫した係活動を行っています。給食時間は、今、コロナ感染症予防のため話すことができません。そこで、ニュース係が、クロムブックでニュース番組を作って流そうと制作しています。また、スポーツ係は、フォームを使ってアンケートを作り、人気のあったスポーツをやろうとスポーツ集会の計画を立てています。他にも、お笑い係は、スライドを使い、原稿を書いています。「クラスをもっと楽しくしよう」という目当てのもと、どの係もクラスのために一生懸命考えて活動しています。

校外学習パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、県庁と富山県議会場を見学しました。県庁では、どんな仕事をしているのかを教えていただいたり、議会場では、実際に議会が行われている場所を見たりしました。議会場では、子供たちで知事、議長、事務次官の役割を分担し、議会を再現しました。授業では映像で見ることしかできなかったので、実際に体験することができ、理解が深まったのではないかと思います。「家に帰ったら、おじいちゃんに知事席に座ったことを伝えよう」とうれしそうな子供たちでした。

校外学習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県埋蔵文化財センターで展示室の見学、火起こし体験、まが玉作りを行い、古代人の技や知恵を学びました。見ているとそんなに難しくは感じなかったのですが、火起こし器を回すのもコツがいるようでした。煙は出てくるのですが、なかなか火種を作れないのです。「手が疲れた」「もう無理だ」「昔の人ってすごいね」と言いながら、何度も挑戦していました。コツをつかみ、3度も成功する班もあれば、火を起こすことができなかった班もありました。火起こし体験を通して、現代のありがたさを実感できたように思います。

算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「分数のかけ算を考えよう」では、計算の仕方を説明する学習を行いました。今までは、真分数×真分数や真分数×整数だったのですが、今日は、帯分数×真分数の計算をしました。子供たちからは、帯分数を仮分数になおして計算する方法と、分数の足し算の時のように帯分数のまま計算する2通りの考えが出てきました。そうすると、2つの答えが違うことにびっくり!!「なんで?」「どっちが正しいの?」と話し合いが始まりました。でも、なかなか解決できませんでした。私が「これは、かけ算だよね?かけ算は、数字を分解して解いていいんだっけ?」と言った瞬間、「あ、そうやった。数字を分解してはいけないんだ」「仮分数にしないとだめなんだ」という結論に達しました。最後の練習問題は全員解くことができ、すっきり終わることができました。

自転車富山県大会の体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コロナ感染症対策のため、自転車富山県大会は中止になったのですが、今日は、実際のコースを全員で体験してみました。ジグザグコース、デコボココース、板のりコースがあるのですが、かなり難しく子供たちは「こんなに難しいの?」「全く進めない」などと言いながら挑戦していました。今後は、自転車に乗る時に必要な標識や決まりについて調べていきたいと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 卒業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629