最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:68
総数:302815
寒江小学校のホームページへようこそ!

全校遠足 イン 寒江

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 太閤山ランドで行うはずだった全校遠足を寒江小学校で行いました。太閤山ランドには行けなかったけれど、校内オリエンテーリング、昼食、自由遊び、スポーツ大会等で最高学年らしい姿をたくさん見ることができました。「トイレに行きたい人いない?今、行っておくといいよ」と声をかけたり、お弁当の片付けが遅かった1年生を手伝ったり、「まっすぐに並んで。静かにするよ」と優しく注意したりするなど、立派に6年生の役割を果たしていました。また、スポーツ大会の競技を盛り上げようとする温かい気持ちもありました。今日の子供たちの姿を見て、一つ一つの行事が、子供たちを成長させていくのだなと感じました。
 保護者の皆様、お弁当の準備等、ありがとうございました。

結団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に向けて、結団式を行いました。各団の役員が決意表明をしたり、校長先生から団旗をいただいたり、応援練習を行ったりしました。子供たちは、真剣な表情で自分の思いをしっかり伝えることができました。団での応援練習は初めてだったのですが、どの団も自分たちで考えながら進めたり、下級生に応援の仕方を伝えたりしていました。人に何かを伝えることは、考えている以上に難しいものです。これから本格的に応援合戦が始まりますが、最後までやり遂げてほしいです。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、初めて5年生と合同で応援合戦の練習を行いました。どの団も45分でどんなことを5年生に伝えるのかを計画しており、45分間、声を出しながらしっかり練習を行っていました。時間の使い方を工夫し、短い時間で一生懸命がんばっています。ただ応援をするだけでなく、子供たちは、伝え方も学んでいるようです。
 明日は、結団式です。自分たちの思いをしっかり伝え、優勝目指してがんばってほしいです。

学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科「つりあいのとれた形を調べよう」の学習では、点対称の性質を使って、点対称な図形を書きました。点対称の性質はよく覚えており、「簡単。すぐに書けそう」と言っていた子供たちだったのですが、いざ書いてみると、「え?よく分からなくなってきた」「意外と難しい」と言いながら、友達と一生懸命考えていました。また、友達が書き方の説明をしている時は、プロジェクターを見つめながら真剣に聞いていました。そして、ペアで説明し合う時は、理解したことを友達に伝えようとしていました。「話す」「聞く」「考える」がしっかりできた一時間だったように思います。
 今日は、たくさんの参観をありがとうございました。今後も子供たちのやる気が持続するようにがんばります。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育科では、4〜6年生合同で上学年リレーの練習を行いました。どの団も6年生がリードをし、どうしたら一番バトンパスがスムーズにいくのかを考えながら、何度も何度も練習する姿が見られました。また、下級生に「聞こえるようにゴーって言うんだよ」「今のよかったよ」などと声をかける姿も見られました。本当にやる気いっぱいの子供たちです。
 学習も「分かるようになりたい」という意欲をもってがんばっています。明日は、是非、子供たちが課題に対してどうすればよいのかを友達と考え合う姿をご覧下さい。参観をお待ちしています。

児童会発足式 縦割り班発足式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会発足式、縦割り班発足式を行いました。いよいよ、最高学年としての活動がスタートです。やる気いっぱいの子供たち。委員会委員長や縦割り班のリーダーは、自分の思いを全校にしっかり伝えることができました。
 スタートは、大成功。3月まで責任をもって最高学年としての役割を果たしてほしいです。

社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」では、暮らしの中にどのような日本国憲法があるのかを資料集を見ながらクロムブックを使って班ごとにまとめました。最初は、日本国憲法と関係のある暮らしについてジャムボードに書いていく班がほとんどだったのですが、だんだんと「三つの原則に分けてみようよ」と言って仲間分けをし始めました。「平和の式典て平和主義だよね」「投票って国民主権だよね」と友達と学び合っている様子が見られました。最後に、まとめの動画「NHK for school」を見ました。自分たちが話し合っていた内容と似ているものだったので「天気予報も日本国憲法に関係するの?」「本を読むのも?」などとつぶやきながら真剣に見ていました。自分たちが幸せに暮らせているのは、日本国憲法があるからなんだ、と振り返っている子供が多くいました。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい団が決まり、運動会に向けてリレーのバトンパスの練習を行いました。子供たちは、昨年度に練習したことをよく覚えており、大きな声で「ゴー」「ハイ」とかけ声をかけながら練習に取り組んでいました。また、自分たちで「3番と6番の人、練習するよ」「今のバトンパス、よかったよ」「どんどんやりたい人、やってね」などと言いながら練習を進めている様子が最高学年らしく感じました。どの団もとてもよい雰囲気で練習をしており、見ている方が気持ちよくなりました。

図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「墨と水から広がる世界」では、墨の濃淡を生かしたり、筆の使い方を工夫したりして自分の描きたいものを描きました。子供たちは、水で紙をぬらして墨を垂らしてできる模様やパサパサした筆先で描くことを楽しんだりしていました。描いたものに画用紙を貼ると、かけじくのようになり「すごい」「素敵」と満足そうな子供たちでした。

自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 西警察署や呉羽交番の方、地域の方々に協力していただき、自転車教室を行いました。子供たちは、普段から自転車によく乗っているようで、すごく慣れていました。しかし、「横断歩道でも自転車をひいていなかった」「安全に乗っていなかったかもしれない」と話している子供がいました。命は、一つしかありません。当たり前のことばかりだったのですが、今日、改めて確認したことをしっかり守り、安全に自転車に乗ってほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
4/3 資源回収
4/6 第1学期始業式
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629